【山手線で出会った ある二人の小学生】

私が神奈川での長期研修中、山手線に乗っていた時の話です。学校の帰りらしき二人の小学生が乗って来て、私のすぐ隣に座りました。程なくして、その子達はおしゃべりを始めました。周りの大人達は皆迷惑そう。さて、この後どうなったでしょうか?

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12201885439.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=8e57e0d77be746968fd7308a6a625313


【子育て悩みランキング第1位は、子どもの「イヤイヤ」行動 ~それをどう捉え、どう行動するか?~】

子育て悩みランキング第1位は「幼い子どもの『イヤイヤ』行動 」でした。

   そもそも子どもは、なぜ反抗をするのか?子どもが「イヤイヤ」行動をしてきた時に、どう対応すればいいのか?専門家の指摘から学びます。

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12202468807.html


【受験勉強の合間に「別の活動」を ~「手伝い」は安定型の愛着スタイルを育む~】

人間が持つ集中力では、全ての時間を受験勉強にあてることは不可能である。間、間に何か「別の活動」を入れて取り組まないと集中した勉強はできない。問題は部活を卒業した後である。さて、どんな「別の活動」を取り入れるか?テレビか?漫画か?

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12203688037.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=8e57e0d77be746968fd7308a6a625313


なかなか直らない子どもの行動改善に効果抜群!「トークンエコノミー法」

子供の“なかなか改善しない問題行動”を改善するのに抜群の効果を発揮する「トークンエコノミー法」。とても簡単な方法で、子どももゲーム感覚で取り組むことができ、褒める材料が急増します!

さて、どんな技法なのでしょう?!

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12180752068.html


しつけと虐待の境目はどこ?

ひと時「どこまでが躾で、どこからが虐待か?」という事が話題になりました。しかしその後も、親の虐待で命を落とす子供は後を絶ちません。さて、皆さんは「自分は虐待はしていない」と自信を持って言えますか?あの尾木ママが教える境界線とは?

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12167847464.html


「育児は母親と父親が“交代”でするべき」? ~誤解が生む「母性」「父性」の破壊~

厚労省は父親の育児参加を進めるため、育児休業期間の一部を父親に割り当てる検討に入った。母親の代わりに父親が育児を行うことになると、母親が子供から強引に引き離される事になり、日本社会の将来に取り返しのつかない悪影響を与える結果となる!

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12221159996.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=8e57e0d77be746968fd7308a6a625313


【急増する「ワンオペ育児ママ」~あまりにも過酷な日々~】

単身赴任や一人親家庭には、一人で仕事と育児をこなす「ワンオペ(ワンオペレーション=一人作業)ママ」が増えています。高熱が出ても誰にも助けてもらえない孤独で過酷な日々。人間同士が離れ離れになる「脱愛着」化が進んでいます。一刻も早く

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12200900164.html


【「涙の9ヶ月健診」 ~心ない医師の言動~】

赤ん坊の9ヶ月検診に行ってきた母親。その医師から言われた言葉の数々は、子育てに苦しむその母親の心をこの上なく傷つけるものだった!その医師が母親に言ったこととは?!

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12188051527.html


【お母さんは大変です!イクメンお父さんの協力が何としても必要です!】

昨日、「ワンオペママ」についてご紹介しましたが、このブログ中の記事を見て、改めて、母親って大変だなぁと思いました。世の男性陣の皆さま、ぜひ、その記事を見てください。

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12187283293.html


【「子供がかわいいと思えない」 ~要因は乳児期の頃の養育の仕方?~】

今回の事例は、乳幼児期の一番可愛らしい時期の赤ちゃんのことを「かわいいと思えない」という悩みを持っている母親です。実は、この悩みを持っている母親は少なくないのだそうです。一体その原因はどこにあるのでしょうか。

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12185059400.html


【産後うつなどの予防のため産後健診に公費助成? ~産後うつを救うのは検診の「システム」か?~】

産後うつ対策のため、厚生労働省は来年度、出産した母親を対象とした健診への公費助成を始める方針。うつの母親を早期に発見し医師らによる支援に繋げるねらい。しかし一日中育児に追われ精神的に困ぱいしている母親を外部の「検診」が救えるのか?!

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12203358680.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=8e57e0d77be746968fd7308a6a625313


【「男性も育児参加をした方が良い」の認識を改める?】

「『男性も育児参加をした方が良い』の認識を改める」?

「イクメン」が流行しつつある昨今、それに逆行する主張でしょうか?!

さて、その真意は?

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12203841929.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=8e57e0d77be746968fd7308a6a625313


【「産後やってきた、いちばんしんどい時期のこと」 ~乗り越えるために必要不可欠なものは?~】

育児の大変さはまるで地獄のよう。家でも一人、実家でも一人。「自分の居場所」がない状態というのは精神的に最高に参っている状態で、この時に自殺を考える方がいても不思議はないのです。

さあ、この時期を乗り越えるために必要不可欠なものとは?

http://s.ameblo.jp/stc408tokubetusien/entry-12204017238.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=8e57e0d77be746968fd7308a6a625313