やっと現地〜

というのも、2022の名古屋は断念だったから

Aichi sky EXPO会場は新しくてキレイ🥰


最高の高なファンタジーでした


オープニングも、フィナーレも

結弦さん中心、主役の構成で

実質4プロみたいな


これ3日連続って

休みの入る単独2日と変わらないくらい

キツくない?

ミーティア、終わったあと

しばらく動けず、呼吸が荒い。


単独公演は、全てのスタッフ、

スケジュールが結弦さんを最優先に動くわけで

FaOIはたくさんの共演者がいるし

周りに気も使うだろうし。

気心知れた少人数のNotteとも違う


でもねおかげで最高に楽しんだよ


アーチストさん3人とも

嘘だろというほど、ライブなのに超旨い

夏川りみさんレベル


Danny boyはなんと言っていいか

Notte Stellataの時と印象が違う


Notteはなんというか

セピア色の映画を観てる感じだったのが

今日見たDanny boyは

より結弦さん自身の思いを感じた


演目のNotte Stellataも

演ずるたびに印象が変わり

初回は振付師ウィルソンの凄さを感じ、

だんだん結弦さん自身のものに

なっていったように


このプログラムも阿修羅ちゃんや

あの夏へのように

演じるたびに、

待ってました!と興奮するような

定番プロに育っていくんだろうな


そしてMeteorですよ


映像からも写真からも分からない

生のあの衣装、

めっちゃキラキラしていて

こ、これは過去一カッコいい

羽生結弦の衣装やぞ、とマジで思いました


世界一の漢だと思ってるのだが

その漢たる羽生結弦を具現化してる

そんな衣装です!断言!


どんなにムキムキになろうとも

やっぱり細い、薄いわ結弦さん。

不思議な人だ


西川アニキの歌も最高、

より二人のシンクロが深まって

凄いエンタメになってたなあ

かっこよかった

この二人が生でやりあえるなんて

一生ないかもしれないから

この場に居られてほんと幸せでした


ホテルで、アマプラで

SEEDのリマスター版を見始めたら

止まらないっ

基本構造は初代ガンダム味があって

ツッコミどころも多々あるのだけど


キラ・ヤマト君は

できる子で優しくて

裏方のエンジニア気質で

それでいて主人公

現存するユヅル・ハニューに

似てるやん


アムロ・レイと結弦くんは

ゼーったい違うけども。


銀座の写真展に行って

帰るのだー

明日から心身共に地獄が待ってる


次に結弦さんに会う時には

落ち着いていたらいいな

無理か・・・😩