昨日のHanyu dayは
世界選手権2017と、
Heroes and Future 2018の
Hope and Legacyが
CSで放送されました。


番組表の妙で
世界選手権の録画をミスって
フジのワイプ付きの映像しか
持っていなかったので
本当に有り難い。
かつ表彰式もフルで
初めて見ました。


ホプレガはあのシーズン
本当に手こずった印象。
前年よりPCSも伸びにくく
ゆったり平板で
ミス1つで流れが断たれると。


劇的な世界選手権のノーミスで
その世界観がやっと認められて
歴代最高のフリー演技になりました。


でも同じ日に
セセンとH&Fの演技を見て
思ったこと。


H&Fの2日目では
ジャンプをミスします。

でもね、なんだろう
照明のせいではなく
H&Fではステップが
強く、深く訴えかけるものに
なっていた。


セセンはご存知のように
いわゆるゾーンに入っていて
エネルギーが足りないような、
水の中に入っているような、
ご本人はそう感じながら
演じたそうなので
感情の込めた差だけなのかも
しれないけど


明らかにステップの質の
レベルが上がっていると
感じました


ジャンプができないなら
その間に
ステップやスピンの質を上げる


結弦さんの絶え間ない
スケート道の極めの道を
見せて頂いていると感じました。


白鳥さんも
高速ツイヅルや
急にしゃがむときの
硬さがより無くなったし


TLで「肘鉄が軽くなった」と
書いているのに
大ウケしましたが、


より自然でナチュラルに
演ずるたびに改良されています


同じ演目も何度見ても
決して飽きることがありません。


世界選手権の表彰式の
笑顔をバックに
Jスポ4の放送は終わるのですが


解説の杉田さんか最後に言う。

ケガをしない事が一番大事ですね

なんともシュールでした。