子供達の社会勉強を兼ねて

国土地理院まで


地図と測量の博物館




てっぺんからの眺めが良さそうでしたが

立ち入り禁止

昔ながらの赤と青

3Dメガネで覗くと地図が浮き上がります


地図記号で福笑い


内容がなかなか難しい

時々道路工事やってるひとたちが使ってる

測量の機械がたくさんあります

航空写真を地形図に起こす機械


電子基準は萬歳自然公園のてっぺんにもありますね


こんな基準点

飯沼観音にもあった気が

良く国土地理院のサイトで

戦前の銚子航空写真なんか見るの好きでしたが

撮影機材など見ることが出来ました

帰り道


夕焼けとかわちのイルミを欲張ってみたものの

中途半端になった気が