【生誕80周年 恋かいこの人生HARDCORE論 Vol.23とくやけいいちさん編】 | STAY OR GO!な日々

【生誕80周年 恋かいこの人生HARDCORE論 Vol.23とくやけいいちさん編】

STAY OR GOpresentsRadioFreesea

【生誕80周年 恋かいこの人生HARDCORE論 Vol.23とくやけいいちさん(THE BLUE FLOWERS)編】

ラジオはコチラから↓

 

今回は、とくやけいいちさん(THE BLUE FLOWERS、Vo)についてお話をしました

 

 

 

 

 

 

・番組のタイトルにもついている「HARDCORE」についての捉え方が変わってきた。

・「HARDCOE」というのが気恥ずかしくなくなってきた。どっちがHARDなのかと言う事ではなく、HARDに持っていきたいHARDなCOREを探っていきたい。

 

・30年前とくやさんがやっていたバンド「ザ・ボンズ」を聴いていた恋さんは

最近、偶然とくやけいいいちさんのYOUTUBEをみた。偶然はきっと必然。

 

・ザ・ボンズを観に行っていた時のThe Well’sのファンとのエピソード

 

・とくやさんの歌の魅力

歌詞が入ってくる時と自分の中から出ていくときの感じが違う

 

・きつくない緊張感、MOROHAとの緊張感の違い

 

・The Well’sやRIP VAN WINKとかと対バンしていたバンドブームの頃から活動されているとくやさんの歌から

自分はこうなりたいというものを当時導き出していた。

 

・具体的なものが抽象的になって帰ってくる。

 

・恋さんがとくやさんに送ったファンレター

 

・The Well’sのベース坂巻晋さんは今を生きている

 

・あたりまえは色んな人の平均値じゃない

 

・「大事なものは残っていく」というギタリスト河口修二さんの名言

 

・思いありきの行動力

 とくやさんの音楽の力で気持ちが立ちあがった

 

・STAY OR GOpresentsのLIVEイベントを始めた時の南澤時正さんとのエピソード

 

・THE STREET BEATSのOKIの佇まい 

 

・とくやさんが前回の放送を聴いてくださり

「バンドやろうが、やらなかろーがサラリーマンだって誰だってロックンロール!はできるんだなーとお二人のお話をきいて思いました」と核心を聴きとってくださったのが嬉しかった

 

・突き動かされるものには力がある

 

・とくやさんの歌詞をきくと言葉をどういう風につかって表現してるかっていう姿勢がすごいなって、それが抽象的じゃないってのが凄い思う

 

とくやけいいちさんさんがVoのTHE BLUE FLOWERS

NEXT LIVE 5月26日㈰ APIA40

 

THE BLUE FLOWERS ↓

 

 

THE BLUE FLOWERS(@_theblueflowers)さん / X

 

恋かいこ

1943年生まれ
年間100本近くのライヴをみて感想を綴った
チラシ「宇宙即変化。人生即主観」発行↓

恋かいこ記ス:雑我人生逸我道|That's My Life. It's My Way. (koikaiko.com)
 

119号に記載有


SUMIKO(STAY OR GO)↓

Stay or Go 〔ステイオアゴー〕 (stay-or-go.jp)