続・日光国立公園 | It's Better

It's Better

旅行・カフェ・バイク・ファッションetc

陽明門を潜り抜けて中に入ると

 

回廊や唐門、そして御本社を

 

廻った後、奥社宝塔へ向かいます。

 

奥社宝塔とは

 

徳川家康公のお墓です。

 

 

 

 

入り口から立派な造りです。

 

平和の象徴である眠り猫は

 

江戸時代の初期に制作された

 

国宝です。

 

 

 

 

 

 

 

この立派なお墓の下に

 

徳川家康公の遺骨があるなんて、

 

なんだか信じられませんね。

 

 

 

 

 

 

 

鳴龍もしっかり聞いてきました。

 

この龍の下で拍子を打つと

 

カーンと音が鳴った後、音が共鳴し

 

鈴を転がしているような龍の

 

鳴き声に聞こえるため

 

鳴き龍または鈴鳴き龍と

 

呼ばれています。

 

 

 

東照宮の次は日光二荒山神社にお参りです。

 

 

 

お次は日光国立公園の

 

最後の場所にお参りします。

 

 

 

日光廟大猷院です。

 

こちらは徳川家光公のお墓です。

 

入り口の仁王門から登り、

 

続けて二天門や夜叉門を抜けると

 

本殿があります。

 

 

 

 

夜叉門には4体の夜叉が安置されています。

 

 

 

 

 

 

先ほどの4体の夜叉のうち最初の

 

「烏摩勒伽(うまろきゃ)」様が持つ


破魔矢。

 

テレビで紹介されてこの破魔矢を

 

購入しようと思いこちらに訪れましたが、

 

手に届くまで約3ヵ月待ち・・・

 

気長に待ちます。

 

 

1日中パワースポットにいるだけで

 

身が清められて、心が安らぐ感じ。

 

別に悪いことしたわけではありませんが、

 

日本中のこのような場所は

 

落ち着きますよね。

 

日本人の感覚ですかね。