ごきげんよう~小林美砂です!
今日は心がとってもさわやかな一日でした!
カトリック系の学校に通っていたせいか、
バザーや寄付金、現物支給の寄付など日常的に、チャリーティにふれる機会が
小さい頃から多くあったように思います。
年に数回行われる教会のバサーは、
フリマ感覚で売るのも買うもの楽しかったし、
学校の寄付で、自宅にあるブランケットを一人一枚ずつ海外に送るというのも
特別なことではなく、当たり前のように思っていました。
(このために母がわざわざ新しいものを買っていたことが記憶にあります。
使っていたものでは、なんだか気が引けるからと言って、
新品を購入していましたが・・・?)
「ノーブレス・オブリージュ」 も素敵だけれど、
華やかな「チャリティ・ガラパーティー」ももちろん好きだけれど、
自分の力で、気負わずに、さりげなくできる社会貢献こそが必要なのではと。。
私の心が、世の中の誰かの役に立ってくれること。
どんなことでも、たとえ小さなことでも、誰かの助けになっていること。
このことに私は「無上の喜び」を感じています。
仕事でもプライベートでもそう。
これこそが私の人生の喜びです!
小さくてもいいから、分相応でできることから始めましょう~。
自分のしたいことからでいいんですよ~。
これが、My「社会貢献」なんです。
私の人生の喜びは、本当はここにあったのだと、実感できたいい一日でした。
(涙、うるうるうるるんです・・・。)
形にとらわれず、規模の惑わされることなく、社会貢献していきたいですね、これからも。。。
今日は心がとってもさわやかな一日でした!
カトリック系の学校に通っていたせいか、
バザーや寄付金、現物支給の寄付など日常的に、チャリーティにふれる機会が
小さい頃から多くあったように思います。
年に数回行われる教会のバサーは、
フリマ感覚で売るのも買うもの楽しかったし、
学校の寄付で、自宅にあるブランケットを一人一枚ずつ海外に送るというのも
特別なことではなく、当たり前のように思っていました。
(このために母がわざわざ新しいものを買っていたことが記憶にあります。
使っていたものでは、なんだか気が引けるからと言って、
新品を購入していましたが・・・?)
「ノーブレス・オブリージュ」 も素敵だけれど、
華やかな「チャリティ・ガラパーティー」ももちろん好きだけれど、
自分の力で、気負わずに、さりげなくできる社会貢献こそが必要なのではと。。
私の心が、世の中の誰かの役に立ってくれること。
どんなことでも、たとえ小さなことでも、誰かの助けになっていること。
このことに私は「無上の喜び」を感じています。
仕事でもプライベートでもそう。
これこそが私の人生の喜びです!
小さくてもいいから、分相応でできることから始めましょう~。
自分のしたいことからでいいんですよ~。
これが、My「社会貢献」なんです。
私の人生の喜びは、本当はここにあったのだと、実感できたいい一日でした。
(涙、うるうるうるるんです・・・。)
形にとらわれず、規模の惑わされることなく、社会貢献していきたいですね、これからも。。。