さて、さて、いよいよ後編の始まり、始まり、です。
前半では、
1. 『パーソナルカラー』を知る
2. 『パーソナルスタイル』を知る
自分に本当に似合う「色」と「スタイル」について、理論的に
検証していきました。。
さて、次のステップでは、その理論に基づいて、いよいよ
実践です!
理論とコンセプトはわかったけれど、それをどのようにアウトプット=コーディネイトするのかが最も大切です!
ここが、スタイリストも腕の見せどころ!
さて、早速プロセスを追ってご紹介しますね。
今回、モデル役をお願いしたのは、
日本駐車場開発株式会社
東証第一部に見事上場を果たした若きベンチャ-企業。
副社長の 川村憲司 氏 に特別にお願いしてモデルになっていただきました。
(川村さん、ご快諾いただいて本当にありがとうございます!)
<BEFORE>
川村氏からのご要望は3つ
1. 日本の伝統的お堅い企業の役員との面談にも好印象。
通常の仕事では、日本の伝統的企業の役員クラスの方々に会う機会が多く、
外面、内面ともにかなりコンサバ志向。また多くの方が白シャツを着用。
カラーや柄のシャツももちろん着たいのだけれど、周囲とのバランス(自分だけ目立ちたくない)を考えると、やや気が引ける。
2. ベンチャー仲間とは、ノーネクタイでフレンドリーに。
一方、夜はベンチャー企業の仲間たちとも良く会うが、皆自由でおしゃれなスタイルがカッコいいい。そのときに、昼間の堅い服装の自分だけが浮いているような気がして(笑)。
3. 脱!新橋系したい。
ましてや、白シャツのまま、ネクタイを取ると「新橋の疲れたオヤジになっちゃって(笑)。。。
昼と夜、シャツの着替えるほどの精神的余裕も無いんだよね(悲)。
このようなご要望に基づき、
川村様のパーソナルカラー SUMMER-WINTER
パーソナルスタイル SPORTY-DRAMATIC
いよいよ、へんし~ん!
<AFTER> 衣装協力:ストラスブルゴ南青山店 MEN'S Tel 03-3470-6367
今回のコーディネイトのポイントは
1. スーツは、ネイビーのストライプ柄で、ショープなイメージを表現。
ストライプ柄もはっきりとしたもので、白シャツとのコントラストをつけておけば、ネクタイを外しても間が抜けない。
2.シャツは、お要望通りに「白」。プラスα
但し、ヘリーンボーン(杉綾織り)の地模様が入っているので、素材の表情(ニュアンス)が柔らかい。
白シャツ「無地」ですと、白の色あいがキパッリと出過ぎてしまって、キツく堅いイメージになるのに対して、時模様を施すことによってエレガントに。
3.ネクタイは、オーソドックスにグレー系シルバーの小紋柄で、知的&スマー トさを表現。
靴とベルトはダークブラウンで抜け感を演出
<最重要>ネクタイを外したら、ポケットチーフはマスト!
そもそも、スーツは、シャツ、ネクタイの3点セットで構成された様式美です。
そこから、ネクタイをとってしまったら、様式美は崩れて当然。
よって、その代わりに、『ポケットチーフ』をプラスすることが必須条件です。
このポケットチーフにより、胸元に立体感を生み出すことができるので
貧弱に見えないのです。
川村氏が会場に登場した時には、思いがけず驚きとどよめきの拍手が....
会場の皆さんから、川村氏に羨望に眼差しが!
『着こなしは気遣いです。』
ちょっとした心がけでいくらでも簡単に変えることができます。
客観的にかつ合理的に、ファッションをブラッシュアップするには、
パーソナルスタイリストのアドバイスを受けるのが、
最短で失敗のない効率的な方法です!
『 ステイタスタイル 』
前半では、
1. 『パーソナルカラー』を知る
2. 『パーソナルスタイル』を知る
自分に本当に似合う「色」と「スタイル」について、理論的に
検証していきました。。
さて、次のステップでは、その理論に基づいて、いよいよ
実践です!
理論とコンセプトはわかったけれど、それをどのようにアウトプット=コーディネイトするのかが最も大切です!
ここが、スタイリストも腕の見せどころ!
さて、早速プロセスを追ってご紹介しますね。
今回、モデル役をお願いしたのは、
日本駐車場開発株式会社
東証第一部に見事上場を果たした若きベンチャ-企業。
副社長の 川村憲司 氏 に特別にお願いしてモデルになっていただきました。
(川村さん、ご快諾いただいて本当にありがとうございます!)
<BEFORE>
川村氏からのご要望は3つ
1. 日本の伝統的お堅い企業の役員との面談にも好印象。
通常の仕事では、日本の伝統的企業の役員クラスの方々に会う機会が多く、
外面、内面ともにかなりコンサバ志向。また多くの方が白シャツを着用。
カラーや柄のシャツももちろん着たいのだけれど、周囲とのバランス(自分だけ目立ちたくない)を考えると、やや気が引ける。
2. ベンチャー仲間とは、ノーネクタイでフレンドリーに。
一方、夜はベンチャー企業の仲間たちとも良く会うが、皆自由でおしゃれなスタイルがカッコいいい。そのときに、昼間の堅い服装の自分だけが浮いているような気がして(笑)。
3. 脱!新橋系したい。
ましてや、白シャツのまま、ネクタイを取ると「新橋の疲れたオヤジになっちゃって(笑)。。。
昼と夜、シャツの着替えるほどの精神的余裕も無いんだよね(悲)。
このようなご要望に基づき、
川村様のパーソナルカラー SUMMER-WINTER
パーソナルスタイル SPORTY-DRAMATIC
いよいよ、へんし~ん!
<AFTER> 衣装協力:ストラスブルゴ南青山店 MEN'S Tel 03-3470-6367
今回のコーディネイトのポイントは
1. スーツは、ネイビーのストライプ柄で、ショープなイメージを表現。
ストライプ柄もはっきりとしたもので、白シャツとのコントラストをつけておけば、ネクタイを外しても間が抜けない。
2.シャツは、お要望通りに「白」。プラスα
但し、ヘリーンボーン(杉綾織り)の地模様が入っているので、素材の表情(ニュアンス)が柔らかい。
白シャツ「無地」ですと、白の色あいがキパッリと出過ぎてしまって、キツく堅いイメージになるのに対して、時模様を施すことによってエレガントに。
3.ネクタイは、オーソドックスにグレー系シルバーの小紋柄で、知的&スマー トさを表現。
靴とベルトはダークブラウンで抜け感を演出
<最重要>ネクタイを外したら、ポケットチーフはマスト!
そもそも、スーツは、シャツ、ネクタイの3点セットで構成された様式美です。
そこから、ネクタイをとってしまったら、様式美は崩れて当然。
よって、その代わりに、『ポケットチーフ』をプラスすることが必須条件です。
このポケットチーフにより、胸元に立体感を生み出すことができるので
貧弱に見えないのです。
川村氏が会場に登場した時には、思いがけず驚きとどよめきの拍手が....
会場の皆さんから、川村氏に羨望に眼差しが!
『着こなしは気遣いです。』
ちょっとした心がけでいくらでも簡単に変えることができます。
客観的にかつ合理的に、ファッションをブラッシュアップするには、
パーソナルスタイリストのアドバイスを受けるのが、
最短で失敗のない効率的な方法です!
『 ステイタスタイル 』