リアライン・バランスシューズ
先日、M-6の出口さんより、リアライン・バランスシューズの紹介を受けました。

何でも、これ(膝関節用)を履いてトレーニングをすることで、ACL(膝前十字靱帯)の損傷予防や下肢アライメント正常化の効果があるとのこと。
足底裏(第4趾列の下)に、縦にバランス軸が1本あります。

履いてみると確かにグラグラする感じ…

両足で立ってバランスをとるのは容易ですが、片足立ちをするのには結構バランス感覚と中殿筋の筋活動が必要です。
トレーニングには、レベル1からレベル4まであるみたいですが、とりあえず今日はレベル1だけをしてみました。
両足スクワット

フロントランジ

どの程度効果があるのかもう少し続けてみたいと思います。
バランスシュース…他にも(足関節用)があります。
【セミナーのご案内】
●ランナー、トライアスリートのためのリアライントレーニングセミナーが大阪と堺であります。
[大阪]12/4開催、[堺]12/12開催
(HP)http://www.sports-family.jp/m-6/seminer/seminer.html
(チラシ)http://www.sports-family.jp/m-6/seminer/realine-seminer.pdf
以上
● 日本コーチ協会 神戸チャプター【プレミアム例会】「幸せを呼ぶ会話のコツ」(11/14)
参加者募集中! http://ameblo.jp/kobe-chapter/entry-10627336669.html
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト) http://www.stash-support.com/
(携帯サイト) http://www.geocities.jp/stashcoach/
★ やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/

何でも、これ(膝関節用)を履いてトレーニングをすることで、ACL(膝前十字靱帯)の損傷予防や下肢アライメント正常化の効果があるとのこと。
足底裏(第4趾列の下)に、縦にバランス軸が1本あります。

履いてみると確かにグラグラする感じ…

両足で立ってバランスをとるのは容易ですが、片足立ちをするのには結構バランス感覚と中殿筋の筋活動が必要です。
トレーニングには、レベル1からレベル4まであるみたいですが、とりあえず今日はレベル1だけをしてみました。
両足スクワット

フロントランジ

どの程度効果があるのかもう少し続けてみたいと思います。
バランスシュース…他にも(足関節用)があります。
【セミナーのご案内】
●ランナー、トライアスリートのためのリアライントレーニングセミナーが大阪と堺であります。
[大阪]12/4開催、[堺]12/12開催
(HP)http://www.sports-family.jp/m-6/seminer/seminer.html
(チラシ)http://www.sports-family.jp/m-6/seminer/realine-seminer.pdf
以上
● 日本コーチ協会 神戸チャプター【プレミアム例会】「幸せを呼ぶ会話のコツ」(11/14)
参加者募集中! http://ameblo.jp/kobe-chapter/entry-10627336669.html
★ あなたのコーチになります。【スタッシュサポート】
(PCサイト) http://www.stash-support.com/
(携帯サイト) http://www.geocities.jp/stashcoach/
★ やまだコーチ!のつぶやき(Twitter)
http://twtr.jp/user/yamada_coach/status
★ 幸せの数をふやす。【日本コーチ協会神戸チャプター】
http://www.coach-kobe.com/