こんにちは。

 

「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える

 

フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

 


 

 

 未就学児よりも、就学後のほうが難しい?

 

先日、SNSで見かけた話題。

 

未就学児のママが就職が決まって

「仕事がフルリモートで嬉しい」と書いたら

小学生以上のお子さんを持つママさんが

「大変なのはむしろ就学後だよ」と

一斉にぼやいている……というもの。

 

 

私は3人子どもがいますが、

未就学児2人、小学生1人の時に在宅仕事をスタート。

 

時を経てこの春から

中学生2人と小学生になりますが……

正直なところ、この「小学校に入ってから」

正社員をあきらめて在宅に切り替えたのは

本当に本当に、大正解の選択肢でした。

 

とにかく外勤に比べて

「時間に融通が利く」

「場所を選ばない」

「通勤時間がない」

 

他にもたくさんメリットはありましたが

この3つが圧倒的に正義、でした。

 

 

 1年生の壁、4年生の壁は高すぎて……

 

保育園は「働くお母さん」が預ける場所なので

長時間預かってもらえましたし

夏休みや冬休みのような長期休みはないし、

急に早く帰ってくる日もありません。

 

そこを考えると、

小学校は勉強する場所であって

長く過ごす場所ではないんですよね。

 

学童は子どもを預かる場所であって

面倒を見てくれるというよりは

帰宅までの待機場所という感じ。

 

あたり前ではあるのですが

保育園の「働く母を全面サポート」の体制に

慣れ切って甘えていた私には

この感覚に慣れるまで

ずいぶん時間が掛かりました。

 

 

 

小学校に入ると

毎日変わる時間割の管理と

宿題のチェック、提出物の管理。

 

イベントごとは平日中心で

時々休日も出ていかなければいけない。

 

保育園に比べると呼び出しも頻繁で

懇談や面談も参観もしょっちゅう。

 

インフルやコロナで休校も経験して

正社員での有休は全然足りず、

パートになったら有休が減って収入も減り

肩身が狭くて気を遣って……

 

こうした悩みが、一気に解決したのが

私の場合は「在宅仕事」だったのです。

 

 

 

 


私は在宅でもフルタイム以上の

収入を目標にしていたので

初期のころは平日は毎日、

数時間しっかり働くことを選びました。

 

 

 

 実家のサポートがない地方転勤族にもありがたかった

 

我が家は転勤族なので

実家が遠方で親族のサポートはなし。

 

そして、いわゆる有名どころの

家事や育児サポート系のサービスって

「市街地限定」のサービスだったりします。

 

家に来て家事をしてくれるサービス

子どもを見てくれるシッターサービス。

こうした有料サービス系を買おうと思っても

地方はサービス区間外だったりするんです。

 

 

毎日帰宅時間が遅い夫。

あまり好きではない言葉ですが

子ども3人のワンオペ育児の状態で

家事も育児もしっかり行って

それでも収入をしっかり得ようと思うなら

やはり融通が利く仕事でないと難しい。

 

通勤時間もないし、
自分の裁量で仕事を勧められる
とても魅力的な状況です。

 

欲張りすぎかもしれませんが

家は最低限でいいのできれいに保ちたいし

子どもの話をしっかり聞いてあげたいし

食事も手を抜き過ぎずに作りたいし

それでもちゃんと稼ぎたい。

 

私は外勤をしているときは

家は散らかっていたし
子ども話も聞かずに「早く早く」と
いつも時間を気にしていたし
食事もお惣菜ばかりだったので
今が本当に幸せなんですね。
 
 
もしあなたが、子どもの就学で
「働き方を変えなければ」と思って退職をするなら
一度、在宅仕事を選択肢に入れてみることを
ぜひおすすめしたいと思います^^
 
 

 

 

 

事務スキルや経験を生かして
在宅・オンラインで仕事をしていきたい!

そんなあなたにはこのメール講座がおすすめです!

↓バナーをクリック

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村