こんにちは。
「あなたの知識と経験を使って
今日から在宅で仕事をスタートする」
ノースキルの在宅フリーランスから
40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。
「働きやすい」環境は自分でつくれる
オンライン事務チーム代表のアヤです。
こんなことを教えています↓
より収入をステップアップするための方法
講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

フリーランスの収入は「額面」だけでは語れない!
私はフリーランスになったばかりの頃
どうしても「人がいくら稼いでいるか」が
気になって仕方ありませんでした。
「収入報告!」といったタイトルを見ると、
つい気になってクリックしてしまいます。
当時は子どもを抱えて保育園に預けて……
これだけでもう、〇万円以上は稼ぎたい!という
目標値があって、気持ちは焦るばかり。
でも、今振り返ると、
フリーランスの収入は単純に
「数字だけでは測れない」と気付いたのですね。
収入だけでは比較できないフリーランスの魅力
お勤め時代、
私の収入は周りと比べて
恵まれていたと思います。
これは、技術職で公務員で
ニッチな資格持ちだったから。
それでも、働き方には大きな制約がありました。
たとえば、時間的な自由のなさ。
常に時間に追われてカツカツ。
フルタイム勤務で仕事に追われ、
帰宅後も家事や育児でヘトヘト。
そして望まない長時間保育。
休みたいと思っても
スケジュールが詰まっていて、
心も体も休まる暇がありませんでした。
一方で、フリーランスとして働きだしてからは、
たとえ収入が会社員時代より少なくても、
時間や働き方の自由度が格段に高くなり
「辞めてよかった」と感じていました。
収入が同じ月5万~10万円だったとしても
パートでお勤めに出るよりも
家で収入を得る時のほうが
仕事の内容も自分で選び、
時間も融通が利いて
子どものそばに居られて安心できる。
比べ物にならないほど働きやすいと感じたのです。
フリーランスが得られる「目に見えない価値」
フリーランスとして働くメリットは、
単純に入ってくる収入の額だけではありません。
ニュースやネット上では
「収入が格段にアップ」とか
「〇万円以上得られる!」という
収入面を推しがちですが
目に見えない価値の恩恵はかなり大きいです。
①働く時間を選べる
子どもの体調や学校行事に合わせ
スケジュールを調整できるので
家族との時間を大切にできます。
②働く場所を選べる
自宅の場所、実家、転勤や転居……
オンラインやセキュリティ面が整うなら
働く場所に融通も利くため
通勤ストレスから解放されつつ
ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
③条件や内容の自由度が高い
自分が得意なことや
興味のある分野の仕事を選べるので、
やりがいを感じやすいです。
支出、特に無駄が減ることで実質的な「価値」が高まる
フリーランス生活を始めると、
無駄な出費が減ることも
私は強くアピールしたいと感じます。
・通勤にかかる交通費や衣服代が不要に。
・疲れたからと外食やお惣菜に頼る機会も減少。
・お付き合いの飲み会や不要な贅沢品の購入も大幅にカット。
通勤費は会社から出ていても
行き帰りにフラッと使ってしまう
無駄遣いは格段に減りましたし
疲れた時のご褒美も減りました。
お付き合いの飲み会がなくなったので
余分な衣服や交際費も減りましたし
逆に家の居心地をよくするために
お金を使うようになりました。
実際の手取り額が減ったとしても、
生活の満足度はむしろ向上するんです。
もちろん、収入アップも目指せる!
フリーランスの良いところは、
収入を自由にコントロールできること。
扶養や夫との関係的に
月5万円、10万円の目標値が
時間的にも量的にもちょうどいいなら
その範囲で働けますし、
逆により高収入を目指したいなら、
ジョブチェンジやスキルアップで
次のステップに進むことも可能です。
私はフリーランス9年目になり
チームを作り事業を拡大していますが、
もちろん最初は小さなステップから始めました。
フリーランスは、どんなライフステージにも
柔軟に対応できる働き方だと実感しています。
フリーランスの良さは、
単純な数字で比較できません。
時間や場所、仕事の選び方に
「自由がある」という目に見えない価値が、
生活を大きく豊かにしてくれます。
「自分のペースで収入を得たい」と思っているなら、
フリーランス事務という働き方をぜひ考えてみてくださいね。
無料メールマガジン
サービス・講座の最新情報や
お仕事の情報はこちらから ↓





