現在募集中のメニュー


オンライン事務 少人数3か月講座 ▶満席 現在準備中


今日から在宅で仕事をスタート オールインワンパック講座 ▶詳細準備中 

1ヵ月で学ぶオンライン事務メール講座 ▶現在準備中

 

 

「あなたの知識と経験を使って
 今日から在宅で仕事をスタートする」


在宅フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
フリーランス事務 ミカミアヤ です。

 

 

 

うまくいくの共通点「やる」か「めっちゃやる」

 

個人相談やスタッフさんとの会話で

この人はうまくいくな、と感じる人の共通点。

 

それは、選択肢が

「やる」か「やらないか」ではないこと。

とにかく選択肢が前向きなんです。

 

「やる」か「めっちゃやる」

「やる」か「どうにかやる」

 

 

できない、ではなくて、

「どうにかして」やる・出来るという思考なんです。

 

仕事仲間やクライアントからは

とても頼りがいのある人ですよね。

 

ではこの前向きに「どうにかする」思考は

どうやったら身につくでしょうか?

 

私はこれは、自信や自己肯定感と

深く関わっていると思っています。

 

 

過度な謙遜は、絶対に損をする

 

私はお勤め時代、

上司との定期面談がとっても苦手でした。

 

事前に仕事の自己評価を提出するのですが、

いつも上司に「自己評価が低い」と言われるからです。

 

 

当時の私は、

先輩や上司と自分を比べて

「私はまだまだだ……」と思って、

結果、自分に辛い点数をつけていました。

 

まだまだ、私なんか、と言いすぎて

「いつも自信がない人」と

思われていたんですね。

 

 

その時に上司に言われたのはこれ。

 

出来ることは出来ると、

ちゃんと言いなさい。

 

「出来ません」と

自信が無くてすぐに断るのではなく、

 

・出来るのか

・物があればできるのか

・時間があればできるのか

・助けがあればできるのか

・どこまでならできるのか

・出来ないならそれはどうしてか

 

出来ないなら

どうしてできないのかも言いなさい。

そうでないと、

相手は仕事を頼めない。

 

自分を下げて評価したところで、

あなたが仕事の責任から

逃げることは出来ないのよ。

 

まったくだ、と思うと

ぐうの音も出ませんでした……。

 

 

 

自分を下げる癖のある人は要注意ですよ

 

 

「私なんか、とてもとても」

「私は全然ダメで」

「まだ自信がないので」

 

こういう感じで、自分を下げてしまう癖のある人は、

気が付かないうちに、周囲から

「出来ない人」のレッテルを張られていたり、

頼りない、責任を取ろうとしない、逃げているという印象を

与えてしまう可能性があります。

 

 

これは、依頼者からは

仕事を頼みにくい相手として

信用されない・信頼されない言葉です。

 

仲間からも

責任を取ろうとしない人で

成長しない、と判断されかねません。

 

「自信がない」という人と

仕事をしたいと思いますか?

 

「自分は魅力がありません」と言う人を

信用できますか?

 

これって、ビジネスをする時の大事なコツです。

 

あなたはもっと

「いいところ」に目を向けて

あなたの誉めpointを教えてくれる人と話したり、

一緒に仕事をするのをお勧めします。

 

ぜひ、自分で自分を下げてしまう癖がないか、

自分のことをちゃんと、自己評価できているか、

考えてみてくださいね。

 


 

 

フリーランスの悩みを解決するメルマガ
↓↓↓



在宅で数万円、安定して稼げるようになりたい
学んだけど、なかなか稼げない

お仕事につながるご縁が得られない・継続できない
時間に追われるばかりで、収入が上がらない
もっと稼げる事務アシスタントになりたい


 こんなお悩みを解決するエッセンスをお届けしています。
お申し込みはこちらのリンクから↓

 

最新の講座情報や、お仕事情報もお届けしています。