こんにちは。
「あなたの知識と経験を使って
今日から在宅で仕事をスタートする」
ノースキルの在宅フリーランスから
40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。
「働きやすい」環境は自分でつくれる
オンライン事務チーム代表のアヤです。
こんなことを教えています↓
より収入をステップアップするための方法
講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

今日は、副業を始めたい方によく聞かれる
「副業だとハンデはありますか?」という
ご質問についてお話していきますね。
今は副業の方も増えていますし、
「専業」と言っても、
「お勤め」と兼業していないだけで
案件を多く抱えるフリーランスの方もいますので
「副業だからハンデがある」とは
一概に言えないと考えています。
実際、私のチームでも
会社員として働きながら業務をこなす方が
たくさんいらっしゃいますよ。
たくさんの在宅事務希望の方とお話しして……
弊社もありがたいことに
業務のご依頼が続いていて
急ぎつつも丁寧に、
どんどんチームを拡大しています。
もちろんスタッフも増員していて、
本当にたくさんの方とお会いして
お話を伺っている毎日です。
本当にありがたいことです……!
みなさんのバックグラウンドは様々で
子育て中の方、子育てを終えた方
今本業がある方、すでにオンラインで働いている方、
隙間時間を有効に使いたい方、
そして、稼働時間がたっぷりある方。
いろんな経歴・背景の方がいらっしゃって
お話を聞くたびに、本当に身が引き締まります。
「この方たちが活躍できる場を、準備しないと!」と。
改めて思う「時間軸を相手に合わせる」こと
その中で割とよく聞かれるのが
「副業でも大丈夫ですか?」と言うことです。
実際、私のチームで働いている方は
私のチーム専属の方は半分くらいで
個人でもお仕事を取っている方もいれば、
会社員の副業の方もいます。
だから、副業でも大丈夫か?と聞かれたら
副業の人もいますよ~、とお答えしています。
副業で働いているスタッフの方は
自己管理も素晴らしいし、
しっかりした方が多いと思います。
現在オフィスで働いているからこその
仕事への取組みの確実さや
現場を知っているリアルな提案は、
いつもハッとさせられて得難いのです。
あえて課題を挙げるとすれば、
クライアントの仕事の時間軸に
どれぐらい合わせていけるか、がですね。
スケジュール感の管理はもちろん必須。
ご自身の勤務先の繁忙期と
クライアントの希望する時期や時間帯が
喧嘩をしないようにするのも大事です。
また、生活時間帯の問題で
クライアントが昼型の仕事をしていると
ご自身は会社の勤務時間ですから
リアルタイムの応答ができないわけです。
夜に作業をするタイプの仕事でも
問い合わせややり取りが昼間だったりして
メッセージも確認できない状態でも続けられるのか?
依頼相手の方が理解があって
納期ややり取りの時間に理解が得られるかが
長く続けていけるかの鍵になるでしょうね。
副業で仕事をする最大のハンデ
「副業で仕事をするハンデはありますか?」
この部分で一番大きいのは
「クライアントファースト」という
立場を貫けるのか、がキーかもしれません。
時間が自由にならない。
どうしても制限がある。
私自身も、以前の勤務先のご縁で
事務仕事を学ぶために
週に数日お勤めに出た時期があります。
時間のやりくりはもちろん大変でしたが、
それを補うぐらいのスキル向上や、
現役の仕事感覚を取り戻せたのは
大きな魅力でもありメリットでもありました。
副業の方は生活リズムが一定していて
給与で生活が安定している方も多いので
メンタルが落ち着いているので
業務の見通しも立てやすいと感じます。
ハンデ側だけに目を向けず、
ぜひご自身がアピールできる
得意なところをたくさん見つけてほしい。
「いつか在宅だけの仕事にシフトしたい」
この思いでスキルを磨く人は、
今もたくさんいます!
夢を叶えて、自分の生活に沿う
希望の働き方を作っていきたいですよね。
よかったら、明日もまた。
ブログやメルマガでお会いしましょう♪
無料メールマガジン
サービス・講座の最新情報や
お仕事の情報はこちらから ↓




