あなたが起業をすると、必ず
おつきあいが始まるのが「税務署」。

「税務署が入ったら、必ず
    お土産(追徴課税)を持って帰る
    ってホントなの?」

「税務署って、
    私の書いているブログとかまで
    チェックしたりしてるの?」


経験した人にしか
なかなかイメージの湧きづらい
「税務調査」というものについて

分かりやすくお伝えしています。(^_^)


2日間の実地調査の現場で
すべてが終了するというケースは

あまり多くはありません。


前回お話ししたような

納税者サイドと税務署サイドの
「見解の相違」など、

決着のつかない点が
どうしても残ったりします。(^_^;)


──────────────────
~ 起業家の仲間を募集中です!~
オンラインサロン
『起業家のための何でも相談室』


お気軽に覗いてみてください。(^_^)/
──────────────────


税務署の調査官は

あくまで組織として
職務を遂行していますから、

現場に来た担当者の
一存で決められることには
どうしても限度があるんですね。


指摘事項の論点を署に持ち帰って
上司やその上司と検討する

というケースが多いかと思います。


調査官がその後
何度も来社するということは
ないにせよ、

不明な点について確認するために
電話が入るということはありますね。


その場合、
顧問税理士がいれば

税理士のほうに連絡が来ることが
ほとんどです。(^_^)


(つづく)

税務調査に関するご相談もどうぞ!
    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓
──────────────────
~ 起業家の仲間を募集中です!~
オンラインサロン
『起業家のための何でも相談室』


お気軽に覗いてみてください。(^_^)/
──────────────────