あなたが起業をすると、必ず
おつきあいが始まるのが「税務署」。

「税務署が入ったら、必ず
    お土産(追徴課税)を持って帰る
    ってホントなの?」

「税務署って、
    私の書いているブログとかまで
    チェックしたりしてるの?」


経験した人にしか
なかなかイメージの湧きづらい
「税務調査」というものについて

分かりやすくお伝えしています。(^_^)


税務調査のベースとなる帳簿は、

起業家(もしくは顧問税理士)が
作成した「総勘定元帳」になります。

「ソウカンジョウモトチョウ」
という言葉

お聞になったこと、ありますか?  (^_^)


これについては
改めて解説させていただくとして、


オーソドックスな手順でいうなら、
ほとんどの税務調査は

まず「売上高」の精査から
スタートするケースが多いようです。


──────────────────
~ 起業家の仲間を募集中です!~
オンラインサロン
『起業家のための何でも相談室』


お気軽に覗いてみてください。(^_^)/
──────────────────


総勘定元帳と
あなたが発行した請求書の控え、

この辺りのチェックから
税務調査が始まっていきます。


その事業年度に計上すべき売上が

一つ残らず
きちんと申告されているか、

そこを精査していくというわけです。


(つづく)

税務調査に関するご相談もどうぞ!
    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓
──────────────────
~ 起業家の仲間を募集中です!~
オンラインサロン
『起業家のための何でも相談室』


お気軽に覗いてみてください。(^_^)/
──────────────────