このシリーズでは、
起業準備中の方や
起業して間もない経営者さんから
よくいただく質問を挙げて、
一般的な回答をしています。
今回は、
「納税証明書って、
どこで取るんですか?」
これも
よくご質問いただきますねー。
「納税証明書」。
起業家さんが
金融機関から融資を受ける際に
提出を求められる書類の
代表格の一つとも言えます。(^_^)
読んで字のごとく、
「納税」したことを
「証明」する「書」面です。
ということは、これって
誰が発行する書面でしょうか?
そうですね。
もちろん
「納税を受けた人」です。(^_^)
ですから私は、
このご質問をいただいたら
必ず、こうお訊きします。
「必要と言われた納税証明書って
《何税》の納税証明書ですか?」
──────────────────
~ 起業家の仲間を募集中です!~
オンラインサロン
『起業家のための何でも相談室』
お気軽に覗いてみてください。(^_^)/
──────────────────
日本の税金は、
おそらく50前後の種類が
あるかと思いますが、
「納税を受ける人」によって大きく
国税、都道府県税、市区町村税
などに分かれます。
たとえば
所得税や法人税は「国税」。
ということは、
これらの納税証明書は
税務署が発行することになります。
あるいは、事業税。
これは「都道府県税」ですので、
この納税証明書は
都道府県税事務所などが発行します。
また、住民税は
基本的に「市町村税」ですので、
市役所などに行けば
納税証明書を発行してもらえる
というわけですね。
納税証明書の提出を求められた
ときには、
「どこに納めた税金か」によって
納税証明書を取りに行く行政機関を
判断するようにしましょう。(^_^)
