このシリーズでは、
文字どおりに
豆知識をお届けしています。
今回は、
お客さんは「買う○○」が多いほうを
買う? というテーマ。
あなたも私も
何かの商品やサービスを買う場合、
その商品やサービス自体を
買っているわけではないですよね?
そうです。(^_^)
それを購入することによって
得られる「結果」を買っています。
もっと突き詰めれば、
その購買を通じて得たい「感情」を
買っているとも言えますね。
たとえば
スマホを買い換えるときだって、
物体としての「鉄のかたまり」
を買っているわけではなく、
スマホを使って得られる
「充実した楽しい生活」を
買っているということだと思います。
──────────────────
~ 起業家の仲間を募集中です!~
オンラインサロン
『起業家のための何でも相談室』
お気軽に覗いてみてください。(^_^)/
──────────────────
あなたが起業して
商品サービスを提供する場合も
もちろん同じ。(^_^)
あなたのお客さんは、
あなたの商品サービス自体が
欲しいわけではありません。
言ってみれば、
あなたの商品サービスを
買う「理由」を
買ってもらうということですね。
消費者は
買う「理由」が多いほうを買います。
価格が安いというのも
たしかに買う理由の一つには
なりますが、
でも「一つ」でしかありません。
お客さんが
あなたの商品サービスを買う理由を
いくつぐらい提示できますか? (^_^)