たまには、コラム的な。(^_^)


わたし(おくちゃん)は

「人の相談に乗るのが
    三度のメシより好物!!!」

という特異な性格をしてまして、


長年にわたって

「相談」というものを
ずっと研究してきたんですね。(笑)


今日は、
わたしの「研究成果」の一つである

相談の「3つの類型」について
お話ししてみましょう。(^_^)

──────────────────
~ 起業家の仲間を募集中です!~
オンラインサロン
『起業家のための何でも相談室』

お気軽に覗いてみてください。(^_^)/
──────────────────

1)聞いてもらうだけでいい相談

話を聞いてもらえればOK、
スッキリできるという相談です。

これを私は
「ガス抜き」と呼んでいます。

これに対してはそのまんま、
じっくり話を聴いてあげるのがコツ。

下手に
アドバイスなんかしようものなら、

かえって
相談者から反発を受けたりします。(笑)


2)すでに結論が出ている相談

相談者本人のなかで
もうじつは結論が出ていて、

それに対して
「背中を押してもらいたい」と
思いながらする相談です。

これを
「自ら下した決断に対する同意
    を求める儀式」と呼んでいます。

この「相談」は
あくまで儀式的なものですので、

話を聴いてあげたうえで
「いいね!」ボタンを押してあげる
のが正しい対応です。(^_^)


3)一緒に考えてほしい相談

まさに
「どうしたらいいか分からない」

という相談です。

これは
「ガチ相談」というやつですから、

相談者と一緒に
じっくり考えてあげましょう!  (^_^)


ということで
相談の3つの類型をみてきました。


誰かの相談に乗るうえで
いちばんのポイントになるのが、

相談を受けた際に、

「3つのうち、どの類型の相談か」
をきっちりと見極めること。(^_^)


よかったら
ぜひ参考にしてみてくださいね。(^_^)/