このシリーズでは、

起業準備中の方や
起業して間もない経営者さんから
よくいただく質問を挙げて、
一般的な回答をしています。


今回は、
「役員報酬の額は、
    どうやって決めたらいいですか?」
のつづきのつづき。


役員報酬は定期同額給与ともいい、

毎月同じ金額を支払うことで
法人の損金に算入する(=経費として
計上し、法人税を減らす)ことが
可能になります。


ですから毎月、

「決まった日」に「決まった額」を
支払わなければなりません。


もし、
法人の資金繰りに余裕がなくて
払い出せないという場合には、

あなた個人が
それに見合う金額を
いったん法人に貸し付けて、

そのうえで、それを原資に
役員報酬を支払うようにしましょう。


役員報酬は原則として、
事業年度の途中では
変更しないことになっていますが、

事業年度の開始から3ヶ月以内
であれば、

一度だけ変更することが可能です。


毎年あなたの
役員報酬の変更時期を決めておき、

プロ野球選手の契約更改では
ありませんが、

年俸を毎年どんどん
アップさせていくのを励みに

経営に取り組んでみるのも
いいかもしれませんね。(^_^)


─────────────────
不安やお困りごとがありましたら
起業お助け隊まで
いつでも遠慮なくご相談ください。
 (^_^)/