このシリーズでは、
文字どおりに
豆知識をお届けしています。
今回は、営業活動について。
めでたく
念願の起業ができたとして、
あなたの事業において
「絶対的に必要不可欠」なものが
あると思います。
それは、何でしょうか?
そうですね。「売上」です。(^_^)
どんなにたくさん資本金を積んでも、
どんなに優秀な人材がいても、
どんなに立派なお店を構えても、
売上の無い会社は、
いずれ「必ず滅んで」しまいます。
売上を立てるためには
いわゆる「営業活動」を
しなければならないわけですが、
あらためて「営業」って、
どういった活動のことをいうので
しょうか?
いろんな考え方が
あっていいとは思いますが、
ここではシンプルに、
営業活動を
2つの行程に分けてみましょう。
それが、
「マーケティング(集客)」
というプロセスと
「セールス(クロージング)」
というプロセス
になります。
この2つの言葉を聞いて
イメージが湧きますか? (^_^)
ごく簡単に説明をするなら、
「マーケティング」とは、
「あなたの目の前に
見込み客さんに座ってもらって
話を聴いてもらうまでのプロセス」
のことであり、
一方の「セールス」とは、
「その見込み客さんに、
あなたの商品やサービスを
実際に購入してもらうプロセス」
のことを指します。
起業を目指す方のなかには
営業畑出身の人も多いと思いますが、
一つだけ、
お勤め時代の「営業」と
起業家としての「営業」とで
決定的に違う点があるんです。
いったい何だと思いますか?
それは、
お勤め時代の営業は
「セールスだけ」でよかったのに対し、
起業家の営業は
「マーケティング」+「セールス」
両方をやらなければならない
という点ですね。
ここ、めちゃくちゃ重要です!
ビジネスを上手に組み立てている
起業家さんは、もれなく
集客の「導線」と呼ばれる流れ
(マーケティング~セールス)を
うまく設計して、
営業活動を
「半自動化」していらっしゃいます。
ぜひとも起業前の段階から、
導線の設計と仕組みづくりを
徹底的にやっておきましょうね!
(^_^)/
─────────────────
不安やお困りごとがありましたら
起業お助け隊まで
いつでも遠慮なくご相談ください。
(^_^)/