今日も引き続き、
起業家さん向けの「資金調達」の
情報をお届けしたいと思います。
資金調達方法の4つ目。
<資金調達7つの方法>
1)自分で用意する
2)融資を受ける
3)補助金を活用する
4)○○○○○○○○○○○を
成功させる
5)○○のお金を拝借する
6)○○を募る
7)○○
やたらと長い文字数でしたが、
いかがでしょう? (^_^)
古くて新しい資金調達手段ともいえる
「クラウドファンディング」。
お聞きになったことはありますか?
日本で初めて
クラウドファンディングサービスが
提供されたのは
2011年と言われています。
2011年3月 に「READYFOR」、
6月には「CAMPFIRE」が
本格的にサービスを開始しました。
Wikipedia先生によると
クラウドファンディング(英語:
crowdfunding)とは、
群衆(crowd)と資金調達(funding)
を組み合わせた造語である。
多数の人による少額の資金が
他の人々や組織に財源の提供や
協力などを行うことを意味する。
ソーシャルファンディングとも
呼ばれ、日本語では「クラファン」と
略されることもある。
とあります。
コロナの影響で
一気に有名になった感もありますね。
種類は、大きく分けると
「寄付型」「購入型」「金融型」
などがあり、
募集方式も、
目標金額を達成した場合のみ
支援金を受け取れる
「All-or-Nothing方式」と、
目標金額を達成せずに終了した
場合でも集まった分だけ支援金を
受け取れる「All-in」方式
があります。
メリットとしては、
「誰でも」「気軽に」募集できること
デメリットとしては、
「思ったようにお金が集まらない
ケースが多々ある」こと
でしょうか。
最近では
クラファン専門のコンサル会社も
あったりしますので、
詳しくは、
起業お助け隊まで
いつでも遠慮なくご相談くださいね。
(^_^)/