引き続き、
資金調達の方法の2つ目です。
<資金調達7つの方法>
1)自分で用意する
2)○○を受ける
3)○○金を活用する
4)○○○○○○○○○○○を
成功させる
5)○○のお金を拝借する
6)○○を募る
7)○○
これも、
「なんとなく分かったよ」という方が
多いかもしれません。
2)融資を受ける
ですね。
融資(お金を借りる)というと、
真っ先に思い浮かぶのは
銀行などの金融機関だと思いますが、
じつは「起業」に対して
金融機関は
なかなかお金を貸してはくれません。
銀行が直接お金を貸すことを
俗に「プロパー融資」といいますが、
起業時には
プロパー融資ではなく、
「制度融資」を受けるケースが
ほとんどだと思われます。
⏩️制度融資について
詳しくは、こちらの過去記事
をチェックしてみてくださいね。
融資を受けるメリットは、
なかなか自分で用意できないような
まとまった額の資金を
事業に投入することができる点で、
一方のデメリットは、
シンプルに
「借りたものは
必ず返さなければいけない」
という点です。
事業が軌道に乗るまでの一定期間、
元本の返済を据え置いてもらえる制度
などもあったりしますので、
詳しくは、
起業お助け隊まで
いつでも遠慮なくご相談くださいね。
(^_^)/