「基本ルールの作成」の続きです。

「3)その「法人」はどの様な仕組みで動くのか?」は,最高意思決定機関としての「社員」の集まり(「社員総会」とか「株主総会」といいます),「法人」の日々の実際の運営を考える人たちの集まり(「理事会」とか「取締役会」といいます),運営が適切か監査をする人(「監事」とか「監査役」といいます)を「法人」の機関として記載します。

そして,それがどう組織され(例えばどの資格の人が何人で構成するか),どういう手順で運営されるか(例えば,誰が会議を招集し,定足数を何人にし,どの様にして決議をとり,議事録をどうするかなど)を併せて記載し,最初の理事や取締役の名前を示して「初期設定」します。

続いて「4)その『法人』を動かすのは誰なのか?」は,どの立場の人が動けば「法人」が動いたことになるのか(「代表者」といい「代表理事」や「代表取締役」がそれ)を決めるとともに,この代表者をどのように決めるかを記載します。

そして「5)その法人にとっての「1年」とは何時から何時までか?」は,財務・経理の観点から重要で,これを基準に納税も(株式会社などでは)配当も行われます。



以下は【ご案内】です。
 
 
このたび
我われ「起業お助け隊」は、
 
オンラインサロン
《起業家のための何でも相談室》
 
を開設することになりました!
 
 
◇起業したいけれど、身近に相談
 できる相手がいない
 
◇そもそも「誰」に「何」を相談
 したらいいかが分からない
 
◇こんな初歩的なことを訊いたら
 笑われちゃうのでは?
 
◇税金とか法律とか経営とか、、、
 そういうのホントに苦手
 
◇起業家仲間がいたら心強いのに
 
そんなお悩みを抱える起業初心者さん
のために、
 
「何でも相談できて仲間も作れる場」
をご提供します!
 
 
そして、
 
オンラインサロン
《起業家のための何でも相談室》
 
の開設を記念しまして、
 
きたる 3月17日(木) の19時より
 
オンライン
起業「何でも質問&相談会」
 
を【無料】開催します!
 
 
何を質問しても、
何を相談しても、
恥ずかしいことは一切ありません。
 
ぜひとも
このチャンスをお見逃しなく!
 (^_^)/
 
オンラインサロンに
入会するとかしないとか
いっさい関係なし。
 
勧誘もありません。(笑)
 
ご興味のある方は、ぜひこちら
 


をチェックしてみてくださいねー