先に【ご案内】をさせてくださ~い
このたび
我われ「起業お助け隊」は、
オンラインサロン
《起業家のための何でも相談室》
を開設することになりました!
◇起業したいけれど、身近に相談
できる相手がいない
◇そもそも「誰」に「何」を相談
したらいいかが分からない
◇こんな初歩的なことを訊いたら
笑われちゃうのでは?
◇税金とか法律とか経営とか、、、
そういうのホントに苦手
◇起業家仲間がいたら心強いのに
そんなお悩みを抱える起業初心者さん
のために、
「何でも相談できて仲間も作れる場」
をご提供します!
そして、
オンラインサロン
《起業家のための何でも相談室》
の開設を記念しまして、
きたる 3月17日(木) の19時より
オンライン
起業「何でも質問&相談会」
を【無料】開催します!
何を質問しても、
何を相談しても、
恥ずかしいことは一切ありません。
ぜひとも
このチャンスをお見逃しなく!
(^_^)/
オンラインサロンに
入会するとかしないとか
いっさい関係なし。
勧誘もありません。(笑)
ご興味のある方は、ぜひこちら
をチェックしてみてくださいねー
さてさて、今日の本題は、こちら。
「会計ソフトはどれがいいですか?」
(よくある質問~その4)
このシリーズでは、
起業準備中の方や
起業して間もない経営者さんから
よくいただく質問を挙げて、
一般的な回答をしています。
今回は、
「会計ソフトはどれがいいですか?」
これも、よくいただく質問です。
まず先に、
会計ソフトと似た言葉で、
・経理ソフト
・財務ソフト
・会計システム
・経理システム
・財務システム
などもあったりしますが、
ザックリ「全部同じ」
と思っていただいていいかと。
会計ソフトというのは、
日々の取引(お金の出入り)について
「記帳(入力)」をするための
いわば「ノート」のようなもので、
ちょっと乱暴な言い方をするなら、
「どれでも一緒。
ほとんど変わりはない」です。(^_^)
簿記を学んだことのある方なら
お分かりいただけると思いますが、
入力する項目って、
「日付け」
「借方・貸方の勘定科目」
「金額」
「摘要(内容)」
「消費税の区分」
この5つだけなんですね。
もし、
あなたがすでに使っている
「販売管理ソフト」などがあれば、
会計ソフトも
そのシリーズで揃えることを
お勧めしますが、
(販売管理ソフトのデータを
会計ソフトに取り込めたりします)
そうでないならば、
よくある
「会計ソフトおすすめ○選」
のような情報をチェックしてみて、
お好きなものを選んでいただければ
それでOKかと思います。
でもって、
「そういうの、かえって迷っちゃう」
というあなたは、(^_^)
簿記をかじったことアリ
→「弥生会計」
経理は全くの初心者
→「freee」
このどちらかでいいと思いますね。
あ、ちなみに「eee」は、
英語が苦手な私の入力ミス
ではありませんよー (笑)
最近の会計ソフトは、
銀行口座やクレジットカードなど
との連動性が高く、
初心者に優しい使い勝手に
どんどんなってきていますね。
それでもまだ迷うという方は、
個別にご相談くださ~い。(^_^)/