このシリーズでは、
似ていて間違えやすい
2つの言葉を比較して、
その違いについて
分かりやすく説明します。
今回は、
問題と課題の違いについて。
先に申し上げておきますが、
これは、あくまで
「ビジネスシーンにおける考え方」
ということであって、
日常生活では、
「問題」も「課題」も
混ぜこぜで使ったって構いません。
(^_^)/
ビジネスにおいては、
「問題=あるべき姿-現状」
という算式で表されるように、
「問題」とは、
「理想と現実のギャップ」のこと
を指します。
一方の「課題」とは、
問題解決(そのギャップを解消する
ことをいいます)をするために
「打つべき手」や「やるべきこと」
を指します。
言い方を変えるなら、
問題は「解決すべきもの」であり、
課題は「どんどん実行すべきもの」
ということですね。
「問題」を「解決」するために
「課題」を「実行」するわけです。
わりとよく見かける
「課題解決」という言葉は、
ややストライクゾーンから
外れた言葉遣いだと思われます。
あ、くれぐれも
ビジネスにおいては、ですよ。
(^_^)/