このシリーズでは、
文字どおりに
豆知識をお届けしています。


今回は、費用の勘定科目。


会計用語である
勘定科目(かんじょうかもく)
という言葉、
聞き慣れないかもしれませんが、

起業を目指す人は、
早めに慣れておいたほうが
経営がスムーズになるかと。
 (^_^)/


というわけで今日は、
とりあえず細かい解説はせずに、

よく使われる費用の勘定科目を
単に列挙してみようかと思います。


仕入高
役員報酬
給料手当
雑給
法定福利費
福利厚生費
旅費交通費
通信費
販売促進費
外注費
荷造運賃
広告宣伝費
接待交際費
会議費
燃料費
水道光熱費
消耗品費
租税公課
新聞図書費
支払手数料
諸会費
地代家賃
保険料
修繕費
事務用品費
報酬
リース料
減価償却費
雑費
支払利息


オーソドックスなものとしては
ざっとまあ
こんなところでしょうか。

それぞれ具体的に、
どのような費用項目が該当するか
イメージは湧きますか?
 (^_^)/