過去記事再アップします♡

今届く人がいるといいな〜

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

SNSでいつもキラキラしている人でも、

どんなにスーパーマンに見える人でも、

 

落ち込むことがない人なんていません

 

 

昔は、「あの人はこんな気持ちになることないんだろうな・・」

なんて思っていたけど、それは盛大な勘違いだったと知りました

 

 

そのような人たちを観察していると、

 

 

その時期の過ごし方がとっても上手なんですよね♡

 

 

 

 

今日は気分が落ちた時に意識して欲しい

3つのポイントをまとめました

 

ぜひ保存して、気分が落ちた時に見返せるようにしてみてくださいね!

 

image

 

 

①気分が落ちていることを受け入れる

 

気分が落ちている時って、

どうにかして気分をあげようと頑張ってしまうことが多いですよね

 

 

仕事も家事もいつも通りありますし、

やらねばならないタスクがいっぱいですもんね

だからやる気が欲しい気持ち、とってもわかりますにっこり

 

 

 

でも、気分をあげようと頑張らなくていいんです飛び出すハート

 

頑張ろうとすると、その分疲れてしまうし

気分が上げられない自分にまた落ち込んでしまうというループにはいるから

 

そのままでいさせてあげてくださいね

 

 

 

 

そして、受け入れる際には、

「この気分はまた絶対上がる」と知っておくこと

も、セットにする

 

 

そうすると、「そういう時期だ」と受け入れやすくなります

(すべては波があるものです)

 

 

いつまでもどん底のままなんてないと

わかっておくだけで、安心していれますよ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

②今のままできることを、ちょっとだけやる

 

これは、どん底の気分のままで

頑張らずにやれることをやって

自分のご機嫌をとってみるということです

 

 

例えばわたしの場合は、

歩いて数分くらいのコンビニにカフェラテを買いに行くとか

好きなドラマや漫画を少しだけみてみるとか

やっています

 

 

これが気分転換になるし、

絶対今日やらなければならないことだけ頑張る力をくれます♡

 

 

 

 

 

③ そのまま休む

 

②で力を養い、どうしても今日やらなければならないことだけやってしまったら

あとはそのまま休む

 

②をやったらもうOKとする

 

 

 

休むの怖いですか?

休めないと思っていますか?

 

 

休んだらどうなると思っていますか?

 

 

 

色々なことが思い浮かぶと思います

 

明日が大変になるとか

怒られるとか

毎日やらないとダメになるとか ...etc

 

でもね、、、

 

 

大丈夫なんですよ

どうにかならなかったことなくないですか?

 

 

それより、このステップを踏むと

また気分があがるまでのスピードが格段にあがるので

むしろ効率的になるんですよね♡不思議だけど。

(この世は頭で思うより逆説的にできているんだよ〜)

 

▶︎関連記事

 

 

 

 

以上、3つのポイントでした!

 

気分落ち込んだ時は

思い出して意識してみてくださいね〜

 

 

それでは、また更新します

たま