3ヶ月前にしたいことリスト100を書きました♡

 

100個書き出すってたくさんのことに気づくので

本当におすすめだよ♡

 

 

 

先日「次はなにしようかな〜」と思ったので、

そういえば書き出してみたな〜とみかえしてみました。

 

もうさっそく

たくさん叶ってました♡

 

といっても、書きながらですら

もう実はやっているよな〜なんてことも

たくさんあったので、

叶ってないなんてありえないんだけどね爆笑

 

 

 

 

本当にやりたいことは

もうやっている♡

(それに気づけるからこのワークがおすすめなの!)

 

 

叶っていないのは、

それより優先させているものを

叶えているからなんですよ♡

 

image

 

 

あ、、今日ブログに書きたいのはそれじゃなくて

叶うのハードルの話をしたかったので戻します笑

 

 

 

こういうリストって

叶ったらとかつけるひとが多いのかなと思います

 

手帳のページにこういうリスト書く場所があるし

それにはよくチェックボックスが使われているし

 

 

みなさん振り返った時、どれぐらい叶っています?

 

 

どれぐらい「叶った♡」

としました?

 

 

この「叶った認定」の

ハードル高くないですか?

もっともっと簡単にしちゃおうよ!

というご提案♡

 

 

 

例えば、「旅行にいっぱい行きたい」と書いていたとして

1回だけいけたとしましょう。

(書き方の話はまたするね!知りたいかな・・?

興味ある方がいれば、その旨コメントくれると喜びます!)

 

 

叶った♡とする人もいれば、

継続的にはいけてないしな〜と思って、

チェックをつけるのをためらうなんてことありませんか?

 

 

別に正解不正解はないんです。

でも、どっちがいい?

 

わたしは、たくさん叶ったを味わいたい

カンタンに叶えたい

 

そっちがいいのです。

 

だったら叶った認定も

カンタンにするだけなんですよね〜

 

 

100個も書くとさ、

嫌なことはしないとか、の精神論や

毎日10時間睡眠とるとかの習慣系も

当たり前に出てくると思うんだけど

 

本当わたし厳しくて、こういうのは100パーセント

今そうでないと叶ったと言えないなと思う人だったんです

 

 

べつに100個全部叶えることが目的でもないし

叶えてないの優先度は低いし

でもなんかモヤる・・・

 

 

そんなふうに思っていたから

まずは叶った認定も簡単にしてみたんですよ!

 

 

そしたら、本当に叶うものが増えたし

なによりこのリストの中を超えて、

自分自身への認める行為全般が

カンタンになってきた

 

 

すべて、に作用していることを改めて感じたよ♡

 

 

それでは、また更新します

たま