今、定期的にコーチングを
受けているのですが、
度々小さい頃の思い出の話になったりします
よく「母親との関係が影響する」
なんて言われているから
母親と何かあったかな?なんて思っていたけど
わたしの場合父からの言葉や価値観が強く反映されていそうかも?という気がしています
ここらへんはまたわかったことがあれば
シェアしますね🥰
さて♡
客観的に自分の価値観を見れると
それ本当に好きな考え方かな?
とか
この考え方してたら苦しくない?
と思うことができるようになります
自分のことって
わかってるつもりでも、
わかっていないのが現実
人間の体が高性能すぎて無意識でもいっぱい働いてくれているからですよね〜
すごいけど、弊害はつきものということ
でね、
好みじゃない価値観があれば
新しい価値観に交換することができる
んですよね
一生その価値観でいる必要はないし
変わっていくものでもあるし
変えられるものでもある
いらないと思うなら捨てちゃおう
素敵なものに変えちゃおう
自分に採用している価値観が自分好みのものになると
自己肯定感もあがってくるんですよ![]()
最近それをすっごく実感していて。
価値観というものは、呼吸のようなもので
意識しないけど、いつもそこにある
でも、意識することもできて、
コントロールすることもできる
(深呼吸とか、少しだけ息を止めるとか)
で、意識しないと見えないものだから
意識することが大事。
私は、だからノートを使ってるんですよね
書く行為を通して意識できるから。
頭の中だけだと、
すぐ違うこと考えてしまって
じっくり考えられないし
後から思い出せないし
最近ほんと忘れやすいし、
ぱっと閃いたことも一瞬で忘れたりする
だからメモって本当に大事だとおもうんだ〜
わたしがパソコンやスマホのメモを便利に使っても、メインにしないのは自由感がないことで、
ページめくって書くとか
ちょっと端っこに書くとかがやっぱりノートには負ける
その感じも自分を捉えるのにぴったりだと思うんですよね
機械的にならない感じがいい♡
話はそれてしまいましたが
今日は価値観を新しいものに交換しちゃおうというワードが思いついたので
それでブログを書いてみました♡
価値観の断捨離。
断捨離の基本は、まず自分の持ち物をチェックすることからです🥰
また書くね〜
たま
