「答えは自分の中にしかない」ってよく聞きませんか?

 

 

最初に聞いた時、???となりましたが、

最近は本当にそうだな〜と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしはどうすべきでしょうか?

どうしたらいいでしょうか?

 

 

こういう質問をよくしたくなります。

失敗をしたくなくて。

辛い経験をしたくなくて。

 

 

 

誰かに絶対的な

「答え」

を教えてほしいから。

 

 

 

 

 

でも、わたしの尊敬する方々は皆口を揃えて言います。

 

 

「あなたはどうしたいのですか?」

 

 

と。

 

 

結局、どうすべきかなんて答えはどこにもないんですもの。

すべてわかる人がいればその人はもう神様ですね

 

 

 

 

わたしはこの質問をすること自体は、とってもいいことだと思っています。

 

なぜなら、こうやって

 

 

「どうしたいの?」

 

 

と問いかけてもらう機会を与えてもらえるからです。

 

 

 

「どうしたいの?」

と言われると考え始めることができます。

 

 

わたしはどうしたいのだろう?

 

 

 

 

 

 

 

誰もが「どうしたいのか」は自分の中に持っています。

 

でもそれを自覚できないのは

 

 

理性の部分が

 

 

「そんなこと思ってはいけない」

「ありえない」

とかき消しているから

 

考えることすらさせてもらえていないのです。

 

 

 

だから考え始めることさえできれば、もう答えは得たも同然です。

 

 

 

 

理性を超えて、心が

「わたしはこうしたい!」

「こうありたい!」

を主張してくるんだと思います

 

 

 

 

 

「どうしたい?」が見えた時、

 

 

ほぼ「どうやって?」を考えてしまうことがあります。

 

 

 

 

でも、

どうやって?は考えたらダメな領域なんですよね。。

 

 

どうやって?というイメージがないと怖くて、

どうしたい?をかき消してしまうから

 

 

答えは本質的には自分の中にあるといわれますが、

それはそれまでやったことがないと初めからはわからないです。

 

 

わからないとできなくないですか?

 

 

わたしはわからないものは怖くてできないタイプ

 

 

 

たとえばわたしの場合、年収1千万円は稼いだことがありません。

 

もっと稼いでみたいな!と思っても

 

じゃあ、昇給する?と方法を考えると

無理って思ってしまいます。

 

 

部長クラスにならないと一千万円は超えなさそうだし、

部長になっているひとはほとんど50以上の男性ばかり

 

みんな頭が切れて論理的で話がうまくて・・・

 

 

わたしには

無理!

無理!!

無理!!!

 

 

ってなってしまいますえーん

 

 

 

そうすると思っていることは現実化するので、

叶えられない現実が続くんですよね。

 

 

しかも、無理って思ったらもうそれ以上願えなくないですか?

 

 

 

 

どうしたい?はどんどん自分に聴くけれど、

 

どうやって?を考えてどうしたい?をかき消さないようにするのが

 

とっても大事なことなんですよね。

 

 

 

わたしも今ちょうど、どうしたい?を消さないようにしているところです♡

 

どうしたい?が分かった方一緒に望みを叶える方に

力を向けていきましょ〜