最近、
ノートを書く量
について思うことがありました。
ノートは量を書けば書くほどいいってものじゃない
けど、
ちゃんと自分と向き合う時間をとっていると結果的に量になる
んだなーって改めて思ったタイミングがあったんです。
これが、
何するか?
ではなく
あり方が大事
と言われることにもつながってるなって。
結果だけ見ると、
「月に一冊ノートを書いてる」
になるんだもんね。
それで、私は、
ノートをこれだけ書いている→量で満足感
を得る時代を経て、
いや量じゃない!質だ!
という考えになっていました。
そしてここ最近になって
量はただの結果
と思うようになりました。
ノートの消費ペースが少ない時って、
ノートを書く時間がないってことだけど、
時間がないのは、
ノートを書く時間より他のことを優先しているということだから、
ノートを書くより優先したい何かを優先していた
ということなのだよね。
私の場合は、
家族との時間だったり、
韓ドラを見る時間だったり、
SNSを見る時間、
睡眠だったり、
なんだけど。
この時間は今もなるべくとりたいもの。
でも今は、ノートを書く時間の優先度が上がったと感じる。
なぜなら、
ノートを書く時間が、
何かを得るためのものじゃなくて、
自分と向き合う時間になったから。
前のブログにも書いたけど、
もう何も求めたくない、今あるものを大切にしたいって思っていた時に、
ノートを書く時間が「何かを得るため」目的だとそりゃー優先度下がるよねって思う。
だって望んでないんだもの。求めるの苦しいだもん。🤣
自分の思い込みを見つけて、変えていくため!ってしてると苦しいから、
気持ちを書くことが減り、
韓ドラの感想や好きなポイントばっかり書いてた♡
これは楽しかったから笑
それで、ノートを書く目的が、
自分との時間♡になったら、
それは優先度が上がるのも当然でした♡
そう、楽しいから笑
お酒飲みながら大親友となんでも話す時間。
そんな感じ。
そして、そんな時間なら
なるべく取ろうとしていたら、
結果的にノートの消費頻度がハイペースになった。
で、私の憧れる人たちは
ノートを沢山書いている人が多いし、どんどん新しいノートになってるなという印象があるんだけど
これなんだろうなっと思いました。