誰かの言葉にイラッとしたり

ふとした時に悲しくなったり。




 

喜怒哀楽は毎日感じますが、

 

ある出来事が起こった時に

怒りが湧くのか、悲しくなるのか

うれしくなるのか。

 

どの感情が湧くか、人によって違います。
 


なぜなら、

感情はその人の設定によって決まるからです。

 


 

👇こちらの記事の続きです

 

 

こんな話がありました。

 

「根底に設定があって、その設定から思考され

思考から感情が湧く」

 

この順番らしいです。

 


 

 

この流れを上から追っていき設定を見つけるのがノート

 

設定を直接見るのが、設定変更手帳

 

ということでした。

 

 

 

 

 

 

私たちが普段感じるのは、表に出てくる

感情です

 

感情だけを見ると「怒り」だった。


でも

それが出てきた思考、ひいては設定が隠れている

 

表面だけ見ていても、

よりよくしていくことはできないのです。

 

それは、ただの表面だから。

 

 


例えば家で考えてみます。

 

設定が設計図、

思考が枠組み(柱とか床とか)

感情が塗装(インテリア)だとする

 

 

ぱっと目に入ってくるのは外側。

 

 

外側を変えて家の雰囲気は変わったとしても

間取りとか、耐震性が上がるわけではない

 

家を例にするとそんなの当たり前じゃんとなりますね。

 

 

そういうことなのです。

当たり前だけど、

インテリアを変えて楽しんでいる


 ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

もっと豊かになりたいなら

そもそも間取りや大きさを好みにかえよう♡



でも今どんな形をしているかわからないから

まずは現行調査が必要

 

そのためのノート♡


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


ということなのです。

 

 


家に例えると他人を変えようとすることが

どんなに無駄かわかりますね。

 

お隣の家を変えようと思っても無理ですもんね

 

 

私が家を建て変えて、

お隣さんが影響を受けたら

お隣の家も変わるかもしれない

 

お隣が引っ越すかもしれない

 

 

だけれども、コントロールできる対象ではないのです。

 

それは、パートナーだって同じです

 

お茶会の募集は今週末で締め切りです♡

ご参加お待ちしています!

何年経ってもパートナーとラブラブでいましょうラブ

 

設定変更のレポート関連の質問などもOKですよ〜〜

 

👇こちらから「お茶会」OR「ほわほわ会議」とご連絡ください

 

 

 

 





セミナーレポーが長くなっていますが
もう少しお付き合いいただければ嬉しいです 


あと何回になるだろう?3回?笑



それではまた更新しますラブ

たま