こんばんは🌇
昨日は旦那さんがお休みだったので
家事をしてくれました
主人担当の洗面台の排水口。
これがすっごく綺麗になっていました
汚れてきていても、彼のコンディション次第では
すぐに掃除してくれるという訳ではないので
汚れている時に
「排水口、掃除してね」
といいたくなるこもあります。
私は今は、主人に言うことと言わないことのバランスを
自分の中で決めることにしています。
あまり彼に意見することはありませんが、
伝えることもあります
掃除してくれた彼に対して何も言わないこともできれば
「ありがとう!すっごく綺麗になった」
ということもできます。
私も家事をやっているのだし、
分担もあるので
やってもらって当然だと思っていると
綺麗になった排水口が綺麗になっていても
「定期的にやってね」
と感謝じゃない言葉を言うこともできます。
「ありがとう」か。
「もっとやれと促す言葉」か。
自分が言葉を発しているのです。
言葉にはとてつもない威力がありますが、
毎日私たちはたくさんの言葉を口にし
発することで会話を創造しています
どの言葉を使うか、使わないか
それによってどれだけ相手に本当の気持ちを伝えようとするか
すべて自分次第だなと思います。
私が発することでこの世界に放たれる言葉たち。
ぼーとしててもこの世に創造していくのなら
自分も相手も心地のよい言葉を発していきたいと思いました。
それでは、また更新します
たま