
4年後期の予定は
中学受験から撤退か様子見のつもりもあって、
のんびり構えてましたが…
最近、本人がひっぱり出した
四谷大塚の演習問題集(4年社会上)を
いたく気に入りまして

日能研が2科目だったので
サブで買ってあったけど、しまってあった

本がでっかいし、解説面白いね!
クイズみたいにできるから、
初見でどんどん進み

あと1日あれば終われそうな猛追
で

やりました。
うちにテキストはないのだけど、
良問で問題集だけでも十分なので、
4年下が、4科目欲しいです

と、言い出し



社会理科のインプットに関しては
手持ちテキストやYouTubeで
いけそうと思うらしい

しかし…算数はテキストあった方が
良いと、母は思う

(逆に基礎だけで必死よね、問題集がいらんかも)
1科目問題集はいくら?上下で別なの!?
テキストはいくら?
動画授業契約したら、月でいくらかかる?
冬期講習とかはどうなるの?

等、確認してきて、
自分でパチパチ
金額を計算し、

この教科のこれを買うと
〜円くらいだと思います

バーン!
とプレゼンがあったので、
悩んだけど、やれるもんなら、
与えてみようかなと思います…

国語はなし!
理社の問題集と、算数テキストのみ欲しいけど
ネットでバラで買えるのかな

ちょうど四谷さんの
進学クラブの資料が来てて

5年から予定してるプラン↓

進学くらぶでテキスト問題集&四谷動画の費用と
通塾タイプの月額比べ出して
(地元塾4科目で2.8万)
勝手に自らショック受けてました

計算あってるかわからんけど

四谷4年上下のカリキュラム抜けや、
必要なものが何か、親子で見直しもできて、
親としてはきちんと予定通り進める
公式のものに乗っかれるから、
大変ありがたい
けれど、

あまり犠牲になることを増やさず、
進めてちょう、と思います…



撤退の方にゆるっと行きそうだったから
習い事も曜日変更なしで継続しそうで。
追加で英語教室行かせようかしら?

とすら、思ってて

来年は確実に部活一個増えます





勉強する時間全然ないかも!!

週末にまとめてガッ!とやって、
終わらせそうな予感

とりあえず、鬼の夏期講習まだまだ

合宿に行かれてる塾もあるよね〜
4年から大変!頑張ります
