明日までに、の重圧
夏期講習の宿題が大変じゃ
次の日にもう次の授業が開始なので、
理社は1日おきにしても、
結局毎日3科目の宿題を
こなさねばならず…
こなすための時間になってるかな?
ゆっくり噛み締める時間もない
地元塾なので、とりあえず行くハードルは
だいぶ下がったのですが、とにかく
宿題に追われる毎日
1日だけ風邪気味で欠席して
動画対応したのですが、
当たり前ですけど、早く終わったが
結局宿題が出る笑
やはり自宅で動画で進められる
四谷の予習ナビの方がええのでは??
とすら思う始末
図工が苦手なので
家で対策しようと思ってたけど、
とても出来ないので、
本当に大事な何かを
失うような…とくじけそうだ!
はじまってまだ1回も夏期講習の
お休みがないから、
サイクル回せてないだけかな?
算数がいきなりつるかめで。
授業は生で聞いてます!
表は書けるが計算でいきなり出すのに
抵抗があり、ぜんぶ表で出してる。笑
面積図もちょっと入ってないかな…
植木算に続き、
だいぶ抽象的な単元になるようで、
4年生でもつまづきやすくはあるとのこと
(菊池先生のYouTubeより)
入ってないであろう単元を
家で教え直し、宿題させるが大変じゃ
中受塾生の宿命だなぁ…
でも、量自体は少ないのよ
なんとか回るはずなんだよな!!!!
いかにサッサと終わらせて
全力で遊ぶ時間を確保するか
宿題に飲まれてしまってる生活を
意識させないように…
励まし励まし、
おちゃらけて、辛さを和らげて
頑張るしかないな、と
心改めました…
終わらなかったら、
ダブルごめんねこするしかない!
やらなかん、とか、間に合わないとか、
これくらいやらないと…!とかだいぶ
声を荒げることもありましたが、、
夏休みだよね
遊ぶために効率よく頑張るぞ!
という声かけを意識します
アツさが欲しい!修造さんを
憑依させたい
漢字ドリルになってました笑↓
