












初の育成テスト結果
母に祝日はありませんので、、
老体に鞭打って仕事してたら
結果の配信をすっかり忘れており、
ブロガーさんの記事で思い出しました
スマホでマイニチノウケン見にくい…。
老眼?
Mキープしてる、と判断するには
どこを見たら良いかしら!
今回だけでなくて公開模試も判断して
二ヶ月おきにクラス替えのようですが、
席替えがあるクラスだと、
テストごとに席変わってるとも聞いたけど
とりあえず次行ってみないと
わからないのかな
座ってる位置変わってたら、
成績順ってことかも
ぽんちゃんは今回、
算数ですら受験種別だと、
見たことない順位でした
(そんでも2桁)
基本の評価は8
これは共通だけの評価なのかしら…。。
お米運ぶ問題の正答率を真っ先に見ましたら
20%代
ド派手に間違えた母、気を取り直しました
大人ですけど
Mクラスのタブに切り替えできて
Mクラスの子の正答率が見れる、という
すごい機能がついてますね
受験人数が8800
全国テストくらい多いなぁ〜。
うちらが新3年最初の全テは
とにかく人数多かったそうで、
こんなことあるのかと、
塾長先生が驚かれてて!
そもそも2015、16年生まれって
人数多いとも聞いたことがある
なんたるビッグデータ
テストの種別を応用に変えてもらうかを
かなり悩んでいます
うちみたいなケース(スケジュール)もですが、
本人適性がのんびりAのお子さんとか、
クラスのメンバーによってAにしてるとか
結構いるとは聞いたけど…
どうせ自宅で応用解くにしても、
塾で時間測って取り組むのと、
経験値が違うよね〜
とりあえず!
今回は直しはしたので、
あまりテストのことはぽんちゃんに話さず、
次の公開模試に挑みます
行きたくないが発動しそう…