大慌てで計算特訓
ぽんたろ氏、相談したら
本人がMクラス希望

こんなの一瞬のことかもしれないから
オッケーしました



また全部スケジュールやり直しじゃ

国語で成り上がってるので、
みんな計算早くて当たり前ぽいから
ぽんたろう心配

半年ぶりに山本塾のドリルを再開してます…
一年キチンとやれば、
信じられないレベルでクリアしていける実例もあるんですが…なかなか取り組めず

まだまだ○タイムしかクリアできぬ。
やらないよりマシか

3年のうちにやれるだけやるぞ

山本塾のYouTube
拝見して

入塾にあたって計算が遅いのは
足かせとなる、と
いうようなお話が印象的

とりあえず2科目で
やっぱりスケジュール的に、
数ヶ月は2科目の通塾となりそう

通塾しない予定だったので、
ステージ2も3も、栄冠からテキストすべて
おさがりがあり、
家で全て教える予定だったんですが、
結局、母指導の自宅学習は理社のみとなり。
かなり肩の荷が降り…
とっても開放的
楽ちんです〜

したら、
教育熱心なママ友(受験しない)から、
そもそも家で勉強教えたこともなければ、
理社の話なんかしたこともない

そんな暇が出せるのがすごい、と言われ

…うちにとっては家庭学習するのは、
一緒にクイズするのと変わらないし、
家事みたいなもんで、
もっというとお金節約できてるとしたら
仕事!?の一環ですわ

0歳からこうしてついて何かしてきました

大変ですけど笑、楽しい毎日です

家庭学習がうまく行っているってのは
子供の気質
のおかげもあると思いきや

ぽんたろさんめちゃカン強くて、、
叱ると、鉛筆ターン

するし、そのくせ理解は遅い

…ただねぇ、中受勢だと、
入塾したかどうかさておき、
何かしら母が父がつきっきりの時間って
あるお家が多い気がします

ブロガーさんもパパ多い!
リアル先輩勢は、
お父さんが宿題ついて教えてるお家も
あるし

子供とぶつかることもあるし、
父母はプライベートの時間なくなる
し、

予定通りにほぼいかなくて
モドカシイ事もあると思いますが、
ついたらついた分、
成果出るのでは?と、
信じたいな〜


