夏期講習やしの木の最後はテストで行かなきゃならないのを見落としてまして笑、一週間前に知って大慌てでした無気力


たまたま仕事休みにしてて本当に危なかった。。2件も夏期講習入れたのでスケジュールぐちゃぐちゃ不安



今回夏期講習参加してみて、

授業がわからないところもあった時点で、


やっぱ受験とかうちに無理かしら爆笑と撤退よぎってたましたけど、


担当の先生からはテストの答案が埋まってる時点で余裕です凝視と励まされ。



教室長からは

3年と4年とやることが全く違うからねぇにっこりとのことで、いま可否の判断しても早いと言うことだなと泣



本当に大変なのが5年からと思うので、

その時期の様子見で改めて受験するか判断するしかないなと、腹を決めました泣くうさぎ



中学受験しないならしないなりのお金と時間の使い方が今からあるので、早めに判断したかったけれども飛び出すハート


結局しないとなっても、どっちに転んでもよい人生になるよう努めます。



とりあえず、4年の時点で入塾テストに

受からないかん笑凝視


 




今回のテストもNポータルとやらで、全国テストのように結果見れてる指差し



他社だと講習あけテストの偏差値出ますが、日能研は偏差値ない様子。



全国テストにはなかった数字がついていて、


国社は9、理科算数は7、全体と男女の総合が8とある凝視通知表みたいぶー10が満の様子。



驚いたのですがテキストと同じ問題を選択肢の順番だけ変えて出てるし…そこまで難しいものはないので、取れて当たり前でしょ泣くうさぎと思いつつ、

ケアレスミス大いにあって、思考の詰めが甘いなどで落としてますガーン



統一テストも全国テストも、まとめテストもケアレスミスで落とす。直らない無気力




テストの前日は、講習のあとにご飯食べに行って、自宅でぐだぐだして夜は習い事ハイハイ


漢字の見直しだけして、他の教科ノータッチで挑みましたガーン



先生からは、それくらいで大丈夫ですと汗うさぎあまり煮詰めて低学年でテス勉させると出来なかった時の辛さが出てくるので良くないそう。



講習生のテストは、授業聞いただけでどれだけ吸収できてるかの目安になるそうですスター




ぽんたろうは、先生から見て、わかってるのかわかってないのか見た目で掴めなかったようで。


テストの思考の跡見て、指差し意外と理解してくれてたのね笑指差しと、

先生の方が驚いたとのこと



色々とゆるいなぁ〜。励まされます泣くうさぎ