法科大学院、夏休み中の過ごし方 | 弁護士みのりの 実りの季節
慶應法科大学院で憲法ゼミを担当するようになり、2年目鉛筆


夏休み期間中のゼミは、
例年通り、参加者が減りますスイカ


ゼミ担当者達が集まる会議では、
「もっとゼミを活用してほしい!
力をつけるためには、夏休み中こそ、ゼミを活用して勉強すべきだ!!
という意見が出ていましたが…


私としては、
ゼミへの参加も活用方法も、
どう夏休みを過ごすかも、
基本的に学生に任せるのが一番かなウインク
と思っていますクローバー



法科大学院に進学している学生さんですから、
それぞれ、「今、何を勉強すべきか」分析できているはずウインクキラキラ

貴重な長期休暇を利用して、やりたいこと、やるべきことは、人によって違うのが当たり前ですから、
それぞれが、自分の進度や苦手…などを踏まえて、やることを決めていけば良いのだと思いますクローバー



著書にも書いていますが、
成果の出る勉強法は、結局、自分に合っている方法OK
だと私は思っています照れ



もちろん、
夏休みに実家に帰省したり、ゆっくり休んでやる気を充電したり…
そうしたことも必要でしょうzzz


法律家になる!!
という目的からさかのぼって、「今」をどう過ごすのかキラキラ
自分で考え、自分で決めて、迷わず突き進めば、きっと良い成果が出てくると思いますウインク