今日の「助けて
みのさん」のコーナーでは、

官製ワーキングプアの問題が取り上げられましたね

非正規の待遇が問題視されているのは、
民間も公務員も同じ

ただ、公務員の場合、民間以上に、法律上弱い立場に置かれている現状があります。
公務員は、公益の担い手であることから、
「労働契約」ではなく、「任用」という関係になっています。
そのため、労働契約法の適用がないなど、違いがあります。


労働契約法では、
有期労働者(いわゆる非正規雇用の者)が、労働契約の更新を望めば、
一定の場合に、それが認められ、
不当な雇止めが制限されています。
しかし、公務員には、労働契約法の適用がないため、
期限が来てしまえば、本人が希望しても、更新を拒絶されてしまいます

そのため、非正規の公務員の身分は、とても不安定に…



非正規公務員の年収は200万円以下が大半で、
有給休暇や退職金など、さまざまな点で待遇が良くないと言われています。
公務員が安定して働けなければ、
公共サービスの質も下がってしまいますし、
結果的に私たちの暮らしにも影響が出てくるでしょう。
政府は、「働き方改革」の一つに「同一労働同一賃金」を掲げていますが、
非正規公務員についても、待遇改善を真剣に考えていくことが必要ですね



今年も気づけばあと少し

…ということで、すっかり冬の装いに

ネイビーの手作りチョーカーで




