あすは「いいふみの日」ですね ! ー<( ^ v ^ )>ー | 今日も 負けないで

今日も 負けないで

かけがえのない日々
「 ZARD 坂井 泉水 研究会 」なかま募集しています
参議院議員 青木 愛 さんの「 アクティブ サポーター AS 」です!( 全国 比例区 )

こんばんは。

あさって23日は勤務ですので

予め U P いたしました。

 

毎月23日は「ふみ(文)の日」です。
1979年に当時の郵政省は
2(ふ)・3(み)との語呂合わせで定められました。
11月23日は、「いいふみ(文)の日」といわれています。

 

過日 東京都 町田市で行われました
「ZARD/坂井 泉水 心に響くことば展」に行ってきました。
とても素晴らしい企画で
坂井 泉水さんの人柄がよく感じ取れました。

 

会場でパネル展示の内容を書き写しましたので

一部を U P させていただきます。

 

~~「負けないで」や「揺れる想い」など

数多くのヒット曲を生み出し

時代を走りぬけた 

ZARD/坂井 泉水 さん (1967~2007)は

1991年「Good-by My Loneliness」 で

デビューして以来2000年代にかけて

経済の低迷や災害によって希望を失っていた時代に

人々の心に寄り添い励ます歌を作り続けました。

坂井 泉水さんは16年に及ぶ活動の中で

 

 普通 の人の傍らにある喜びや悲しみを自分らしい言葉で

        そして音楽を通して表現していきたい

 

という思いで詩に向き合いました。

その数々の「ことば」は古びることなく

彼女の透明な歌声とともに

今も私たちの心に響いています。

歌詞やレコーディング資料などを通して

「ことば」へのこだわり

「ことば」が生み出される背景を繙きます。

出口の見えない

不安・孤独や閉塞感に包まれた今だからこそ

坂井 泉水さんの「ことば」は私たちの心に語りかけ

新しい時代へそっと背中を

押してくれるのではないでしょうか。~~

 

今はSNSなどで大変便利な時代になりました。
一方で手紙(信書)は
「連絡を取り合う手段」から「気持ちを伝える手段」に
変化しつつあると思います。
なんとなく漠然とした不安感が漂う時代ですが
いま一度手紙の良さを感じてみてはいかがですか。
坂井 泉水さんの作詞に
「手紙」という「ことば」が多くあります。
きっと、「手紙」の良さに
坂井 泉水さんは感じていらしていたのかなと
私は、そう思います。

 

 

 

 

 

 ZARD/突然・・・