私は昨年までブラック企業で働いていました。




その会社では、月に1日でも休みがあれば奇跡といえるほど、休日がありませんでした。




毎日12時間以上働くのが当たり前。

さらには、パワハラ上司のストレスもかなりありました。




その当時、私は疲労とストレスから、甘いものを大量に食べていました。




煙草もお酒も嫌いなので、甘いものくらいしかストレス発散法が思いつきませんでした。




当時は、深夜にアイスを2、3個食べていました。




ずっと甘いものばかりだと飽きるので、間にピザポテトなどのポテチも食べていました。




しかし、過酷な勤務ゆえ太ることもなく、体重は46〜47キロでした。(その後、妊娠→稽留流産、この時は体重54キロ→半年以上にわたる妊娠ドクターストップで、今は52キロです。痩せ過ぎも太りすぎも良くないので、これ以上体重を落とさないつもりです。)




激務を理由に、毎日甘いものを食べていた当時の私。




しかも、3日に1度はチームメンバー全員にハーゲンダッツを差し入れしていたので、自分の分もちゃっかり買っていました。




今思うと完全に甘味漬けになっていました。




しかし、仕事を退社してしばらくすると、甘いものを全く食べなくなりました。




結果、体調は良くなり、肌もきれいになりました。




ストレスがあると、ついつい甘いものが欲しくなるのですが、甘いものは鬱症状を誘発する一因にもなり得るので、負のスパイラルに陥ります。

(糖尿病も罹患リスク上がる)




根本的なストレスが解消されることで、自然に甘いものを欲しくなくなりました。




やめられない甘いものは、慢性的なストレスが原因ではないでしょうか。