今日は雨が降っていて、とても寒いですね。



つい先日は、コートを着ているのが暑いほど温かかったですが、



今日は冬に逆戻りしたかのように寒いです。




2月もラスト1週間。



早春の訪れさえ感じていたのに、



今日は大寒の寒さに逆戻りです。




これって、何だか人が変わっていく過程に似ていませんか?



変わりたいと思い、



マインドを整え、



行動もし始めた。




行動が習慣になり、



板についてきた。



少しずつ状況が変わりつつある。



いよいよ良い所まできたところで、



一気に元に引き戻される。




変わりかけていたのに、



何で元に戻るの?



一時的に良くなっても、



結局元に戻るのかと。



変化する過程では、



このように新旧の自分を行ったり来たりしながら、変化していきます。




たとえば、健康的な食事に切り替えた。



その結果、明らかに体調が良くなった。



この状態に味をしめ、しばらくは健康的な食事を続けていた。



しかし、しばらくすると、妙にジャンクフードが食べたくなってくる。



お酒をガボガボ飲みたくなってくる。




このような経験はないでしょうか?



このように変化とは常に一方向ではなく、



行ったり来たりを繰り返しながら、



最終的には勢力の強い方向に行く



という性質があるようです。




ですから、元に戻す力の方が強ければ、



変わりかけても元に戻ります。



ですが、何としても変わりたい、変わらざるを得ない力の方が強ければ、変わります。



変化はまるでグラデーションのように。



行ったり来たりを繰り返しながら、



次第に色合いを強めていきます。