今、当たり前に享受している



食糧


インフラ


交通機関


会社


コミュニティ


スマホ


インターネット


飲食店


娯楽施設



これらはすべてが与えられているもので、




自分ではない誰かがもたらしてくれたものです。




これらのサービスを利用するために、




お金を払う必要がありますが、




お金という価値交換のツールでさえ、




先人によってもたらされたものです。





こうしてみると、




自分が成し遂げたと思っている成果物でさえ、




その土壌となる環境、集団、組織があったから、




達成できたと言えます。




つまり、私達は奇跡のような恩恵のおかげで、

生かされているのです。




細胞が単独では生存しえないように、




私達も一人で生きている人はいません。




誰にも会わずに、パソコンのみで仕事をしている人でさえ、画面の向こうの無数の人と関わりながら、価値交換をしています。




これらの恩恵は、




決して当たり前のものではなく、




エンドレスに感謝できるものではないでしょうか。




誰もが感じている不足感や欠乏感。




本人にとっては、大きなことかもしれません。




しかし、それ以上に与えられている恩恵の大きさとスケールを考えると、少しだけ気持ちが軽くなりませんか?




私達は、自分ではない誰かや何かのおかげで、




こうして生命を維持し、




全うすることができています。




それは、まさに奇跡の存在といえるのではないでしょうか。