私が今働いている会社では能動的にコミュニケーションをとろうとする人があまりにも少ない。私は産休育休で約1年半会社から離れていたのだが、その間に制度やら組織やら色々と変わっていた。…が、誰もレクチャーしてくれない。4月に復帰したのだが、決算やら何やらで忙しいようだったので落ち着いたらあるかな?と思っていたが何もない。上司に言うと、「山田にお願いしてるから」と言われた。なので先輩社員である山田さんに聞いてみたが「何教えればいいん?〇〇(私)が復帰することはメンバーには伝えておいたから」と言われ絶句…。教えないかんこと山ほどあるやろがい。

そして復帰して約2か月。その山田さんから話しかけられたことはない。山田さんは管理者の立場なのだが…人を管理しない管理者とは何ぞや?何をつけても教えようとしない。100歩譲って忙しいなら分かる。でもめっちゃ暇そうやん…。その山田さんしかり、周りのメンバーが数名いるのだがみんなコミュニケーションをとろうとしない。聞かないと答えないが普通であり横で困っていても助けないスタンスを貫く。おぉ…その鋼のポリシーを別のことに活かさんかい?

先日はパソコンの代替があり、パソコン管理をしている黒田さんに新しいパソコンに入れるソフトのことややり方を尋ねた。「えっと…」と言い固まる黒田氏…。えっ…なになに?どうしたん?「どうするんだったかな~」と言いながら何も確認せず突っ立っている。マニュアルとかなんかないんかい!頭の整理をしよるんか?なんなんや…パソコン管理しよるんやないんかい。

結局頭をひねりながらこれはこうで~と操作し「終わりです」というので、「これ以上せないかんことないですよね?」と念には念をで確認。「えぇっと~、特に大丈夫です」と言われたのでパソコン作業に戻ると、プリンターの設定やら何やら色々終わっていないではないか…。なぜ…。

近々大好きなチョコパイをお腹がはちきれるほど食べようと決意した。