おはようございます~
昨日は22:00前に布団にはいり
次男君とぬくぬくして気持ちよく眠りにつき、
スッキリ目覚めることができましたー!
このところ愚痴のはきまくりで
すみませんでした😱
平日は保育パート
休日はWebデザイン作業と
子供と近所の公園で遊ぶだけ…
デザイン作業も外でやればいいのに
お金がもったいないからと
引きこもっているから
ストレスがたまっていたのかもしれないと
気がついたのでした。
休日明けに職場にいって
人と人のピリッとした気まずい感じとか
ふざけた会話とか、笑
気が強いけどおっちょこちょいな先輩とか
いろんな人間関係に触れて
夫婦の悩みを忘れることができて
頭のなかで煮詰まっていたことが
落ち着いてきたようなかんじです
さて、タイトルについてのおはなしです。
まっすぐに受け止めなくて良い
というのは職場で先輩が話していたこと。
いまの職場は心理学系でもあるので、
考え方とか、対人関係とか
学ぶことや尊敬できる人が沢山いるんです。
ある理不尽な出来事
(内容としては、少し変わった人がいて、そのひとが嘘をついたようなかんじ)
にたいして、先輩が、
「いいのいいの~、
信じているふりをして流せばいいのよ」
と、サラリと一言!
確かに、嘘の内容によっては
確認しないといけないけど
その内容は別に小さなことで
とがめることによって関係性が崩れたり
お互いに嫌な思いをするから、
事実はこっちがわかっているけれど
泳がせておくというか、騙されたふりを
してあげることで、円滑に進むならそれでいい。
これがわたしのなかで響いて。
夫婦関係も同じで
相手が言う言葉ひとつひとつを
まっすぐ真面目に受け止めて
対応しなくても良いんだ
という風にとらえなおすことができました
またいってるわ~と流し、
ごめんね、そうだよね~
と、相づち!!
そうしてぶつかり合わないようにする。
だいたいきっかけは小さいことだからね…
離れる前に
まずはできることをやりきって
関係修復を目指します!
今日も素敵な1日をー✨
読んでくださりありがとうございました!