こんにちはー!

お久しぶりになってしまいましたびっくり

2025年もよろしくおねがいします✨



さっそく、

新年早々暗いタイトルでしたが。。。


最近夫婦関係がしんどいです


お互いにやることなすこと目につく感じで。


同じ空間にいるとイライラする


日常会話も楽しくない


旅行いっても楽しくない



最近わたしデザインのお仕事で21:00~1:30くらいまで作業していて。

休日は起きるのが10:00とかになるんですよね。


子供生まれてから8:00には起きるようになっていたけれど、

昔から旦那は休日だらだら寝てるわたしを見て不機嫌になっていたので、


またそういう感覚もあるのかな?と。


価値観の違い

ってやつですよね。。。



お布団も、たたまないから、たたんでよねってずっとわたしが頼んでて。



最近やってくれるようになったけど、

わたしが今日立て掛けておいたマットレスがたおれちゃってたみたいで、

それをみてすかさず

『布団畳んでないよ物申す』ですって。


ちょっとできてないことを見つけて

ここぞとばかりに攻撃物申す



家ではスマホ漫画読んでるか、パソコンで実装してるか。



もう、

夫婦関係破綻寸前なんじゃ…。 


しんどくて、もがいてワーママしてたとき。

もちろんわたしが悪かった。

態度が悪かった。


でもそのタイミングでいわれた

『離婚してください』は

一生消えてなくて。

恨みというか憎しみというか。

(レスと、私の不機嫌がひどかったのが原因。)


もっと自立してお金を稼いでいたら、

離れた方がいいのかな?と時折

頭に浮かんでしまう。


でもまたやっぱりこのままがいいやってなって。

自分の感情にも


もう疲れたー。



寝不足のせいでつねにピリピリしているんだろうな、っていうのは、感じる。


でも、夜が一番やる気でるし、集中できるから。。、


なんでいっつも自分を追い込んじゃうんだろ

やりたいことなのになんでできないんだろ。




そして

仕事頑張ろうとすると、

毎回旦那でひっかかる感じ。


なんなんだろ?これ。

応援してくれるって勝手に期待しちゃうのかな。





最近のスケジュールは

(平日)

7:20  起床

7:30 朝ごはん

8:00 長男見送り

8:35 ゴミ捨て  母出勤   9:00始業

(8:50 長男旦那出発 9:00登園 )

※旦那10:00始業 フルリモート


9:00~16:30 保育パート

17:00 次男お迎え

17:30 長男お迎え

18:00 帰宅、こどもの宿題チェック

(学童でやってきてくれるので、チェックのみ!本当にありがたい!!!)


18:20     晩御飯作りつつ珈琲タイム☕

~19:30 調理の合間に、食洗機、洗濯物を引き出しにポイ、部屋の片付け、テーブルの片付け


19:40 晩御飯 (この辺で旦那帰宅仕事終わってなくても)

20:40 こども歯磨き

20:45 旦那と子供お風呂

             私は食器洗い、片付け、

             風呂上がった子供の着替え

旦那の仕事が終わっていなかったら、 

 そのままリビングで旦那は仕事で風呂は私と


21:00 子供と旦那が布団へ、おやすみする

21:00~1:20 デザイン作業

1:30 お風呂

2:00 就寝


とざっとこんな感じです。

うーーん。

ハードだし正社員じゃないのに

こどもと向き合う時間少なすぎかなぁ


大切なものを見失いかけているのかな?


でも、これで旦那がもっとフラットでいてくれたらなって…。

イライラしないでいてくれたらなって…。


自分のことをやってくれて

(現状:脱いだ靴下や服やジャンパーをぽいっとする、そこらじゅうに自分のものをおく)


そういう風に思っちゃうんです。


旦那が大黒柱だから、本当にありがとうって

労う気持ちが必要なのもわかってるんです。


でも、過去にけんかしたときに

『じゃあもっと稼いでこいよ』

『そんなんだから仕事もやめちゃうんだよ』

『使えないな』

『なんでそんなに長い時間拘束されてんのに(正社員保育士時代)俺より収入ないんだよ』

等々

中二みたいに、平気で傷つくこといってきて。


『それはモラハラだよ』っていうと、

あとで冷静になって


『おれも疲れていて◯◯って思っていたから、ひどいこといっちゃった、ごめんなさい』

とはいってくれるから、まだ、ましなのかもしれないけど。



やっぱり全ては蓄積されていて

愛情とかそういうのどんどん薄れていっている

そんなかんじ。



最近は、マーケティングの勉強や

インスタの更新

デザイン作成が楽しくて

そちらに注力してるけど。。


本当に大切なのは、

夫婦関係アサーションの学びなのかな。。。



あー。

価値観のあうひとなんて

この世にいるのかな


結婚生活、しんどい。