こんにちは~
みなさんおげんきですかー?
わたしはパート、家事、育児、
ウェブデザインで、
毎日ひ~ひ~は~は~イライラカリカリ
していますが、
なんとかやってます
今日は6歳長男くんのはなしです
タイトルの
たった二回の出来事で不安になる
というのは
習い事、プールのことです。
ちょっと聞いてくれますか
いままで次男君と二人で通っていたのですが
次男君がプールをやめてから不安感が
強まっているご様子の長男くん。
そこから2回の出来事で
「お母さんやお父さんがいなくなるから
それが不安だから嫌だ」
と、不安だ不安だしくしくするようになりました。
一度目はお父さんと行ったひのできごと。
一度、更衣室にお迎えのときに
一緒にみにきていた次男君が「💩!」となって
トイレにいっているあいだに
シャワーを終えた長男くんが出てきてしまい、
「おとうさんがいない!!!!」と、泣いて
しまっていたそう。
二度目は私と行った時のできごと
その日は平日プールだったので
わたしは中抜けして
次男君のお迎えに行くことに
なっていました。
もちろんそれも、事前に伝えた上で、です!
いざ、中抜けして次男をつれて
帰ってくると、
コーチに心配されながら、
プールの中で大号泣する
長男くんが。(小一です)
この二回のできごと以来
お母さんがいなくなるから!
いつもいなくなるから!
だから不安だというのです。
それからレッスン中は
ずーーーーっと見ていてというんです。
はあ~。
一時間ずーっと立ち見で。
はあ~。
なん十回とプールにつれてっていて
いつもちゃんとやってるのに。
たった2回なのに。
それに一回はちゃんと伝えていたのに!!
なんでだよって、怒りが込み上げてきちゃうんです。親にも休みをくれよ。
ていうかうちの子
小学校への行きも送って
学童の帰りもお迎えして、
(これについても、知らないおばあちゃんについていく、道中しくしくしていて別のこのお母さんに家まで助けられる、不安でひとり嘔吐して別のこの保護者に助けられる等いろいろありまして、。)
支援センターにも一応通ってたし、
そりゃ不安の強いことはしかたないし
覚悟していたことだけどさ。。
小学校めっちゃ近いんですよ。徒歩五分!!!!
家から学校までの通学路は小学生だらけ。
一年生になったのに手がかっている
ことに、疲れて余裕がなくなると
もう、自分で行ってくれればいいのに
って気持ちで苛立ちが芽生えるんですね。
なんか、こんなこといったら
ひどい親なんじゃないかって
なかなかひとに話せなかったから
ブログを通して
ブアーッて気持ち吐き出したら少し
すっきりしてきましたーー!!!!
頑張ってるよ、頑張ってる!
みーんな新生活頑張ってるんだって
認めて労ってあげよう。
自分で機嫌を取らないと!
てなわけで、
長男くんのご褒美アイスに便乗して
自分にもご褒美ジュースをかっておきます
最後まで読んでくださりありがとうございました!