おはようございます

指先が痛い痛い(*▽*)
先日手袋も百均でGETしたのですが、
いつもどこかにやってしまい結局使いたい時に使えないでーす

(だいたい別のジャンパーのポケットにある

)
さて、
今日は次男くんの指しゃぶりについて。
5月生まれの次男くん、あと数ヶ月で4歳。
歯医者さんでの検診でも、すでに歯並びのことを指摘されており、3歳のうちに辞めさせてあげたい……と、指しゃぶり卒業を目指して色々やってきました。
・かわいい絆創膏を貼る作戦
いろんな絆創膏があって、子どもも嬉しそうにしていました☆可愛くって親も貼るのが楽しかったです
ただ…… 邪魔になると自分で取って捨てて指しゃぶりをしていたので意味がなかったです。
ポケモンシールやトミカシールは割高なのに、貼ってすぐに床に捨てられてる絆創膏を見て切なくなってやめました
・ご褒美シール作戦
こちらも初めは大盛り上がり☆兄の方はお片付けを張り切っていて、なんかいいかも?!と手応えを感じました。
が、、シールを集める喜びがだんだん薄れていき……そのうちフェードアウトしていました
・ゆびだこさん絵本作戦
こちらは、うちの息子にはあまり効果なく……
むしろ、「一緒だね
」と喜んじゃって、長男もチュッパの真似をはじめてしまったのでした
次男くんの同級生は効果テキメンで、この絵本を読んで直ぐに指しゃぶりを卒業したそうです
こればっかりは個人差がありますよね〜
・苦いマニキュア作戦その1
これはもうすぐ3歳になるくらいの時にやった記憶があります。寝ている間にヌリヌリしてみましたが、初めこそ渋い顔をするものの、その後指しゃぶりしていました……
1週間ほど試しましたが、そのうち慣れたのか、普通にチュッパ……
まだ味覚の発達が未熟だから、、かな?と、やめました。。
・ストッキングを腕につける作戦
これは歯医者さんで教わった方法で、眠りについた後に背中側からストッキングを腕にとおして、自然と指しゃぶりをできなくするやり方

暑い夏は可哀想だなと思っていたので、寒くなってきたこの冬に決行

したものの……
可哀想なのですぐに外してしまいました。。
色々とやってみても効果がない、または親が根負けしてしまい、、。
昨日、本当はやりたくなかった苦いマニキュア作戦を、種類を変えて、もう一度やってみました

・苦いマニキュア作戦その2
結果は……
ふつーにチュッパしてました。
朝起きた時に「指、変な味しないの?」と尋ねると、「するよ」と答える次男くん

にがーいまずーい味を我慢してまでも、指しゃぶりをしたいのだなーとある意味感心

指しゃぶりが本当に大好きなんだな……

歯並びさえ影響がなければ、私だってこんなに言いたくないし、苦いのとか付けたくないんだけどな…と複雑な気持ちになったのでした。。
色々試したけれどダメだから、やっぱり
・チュッパしないで頑張ってる時に褒める
・チュッパしてる時にダメと言わない
というのを意識して行こうと思います。
子育てに悩みはつきませんね

でもね、、
焦らない〜焦らない〜☆
うちの子は色々試した結果まだまだ指しゃぶり卒業は難しそうですが、私の失敗談がどなたかのお役に立てれば幸いです(*´ω`*)
最後までお読み下さりありがとうございました!