こんにちは!
見に来てくださってありがとうございます
またまたお久しぶりになってしまいましたー
その後の週末は実家に帰って休み、お仕事も月火曜日は保育でなくほぼ事務作業をさせてもらい、今日は内科(貧血の可能性もあるなと思い)受診のためにお休みを貰って今に至ります。
気がついたら体重も2キロ以上減っていたので、エネルギー不足もあったのかもしれません。妊娠のつわり以来の数字にびっくり( °_° )💦
とにかく食べられるものを、ということで、サンドイッチとプロテインをお腹に入れるようにしたら、少しずつ動けるよになってきました
幸い8月は保育園児も夏休み等で人数が減るので、今後も体調を見ながら、週1で休みを入れるようにして、辛い時は遅刻や早退をさせてもらうということでクラスで調整してもらう事になりました。
いままでも何度かこうした症状で仕事を調整してもらったことがあるのも、夏が苦手な人間だというのと、ベテラン先輩は知っているので、とりあえずこの夏を乗り越えて、体調が上向いてきたら今後のことを考えてみよう、と言ってくださいました
私がそんな相談をしているのを、同じ部屋で聞いていたパートさんが、当日のよるにSlackで「無理しちゃダメよ」と連絡をくださり、翌日には入浴剤を渡してくれました。「自分を大事にね」と。
おやつは、共にワーママを頑張るパートさんからズボンを貸したお礼に貰ったお菓子ですが、「子供に食べられないように隠れて食べてくださいね」とのコメント
分かり合える仲間にじーん。

そして、実家で落ち込んでいたら、お父さんが一言「なつつの味方は少なくとも2人はいるから、ここに」とさりげなく言ってくれました。
私ちゃんと愛されてたんだなーって、心が温かくなりました。
旦那も頑張って家事育児を担ってくれて、最近は朝ごはんと晩御飯を作ってくれ。さりげなくビタミンいりのチョコレート?を買ってきてくれていました。
いっぱいいっぱいで「俺だって泣きたいよ!」なんて本音がでて、最悪の雰囲気になったりもしたけれど、旦那なりに一生懸命家族を守ってくれているのがわかります。だから子供たちがあんまり荒れないでいられるんだもの。
辛いこともたくさんあるけれど、そこらじゅうに「優しさ」もある。
まだ突然の涙も出そうになるし、夜中に目が覚めるけれど。
なんとか越えられる様な気がしてきました。
たぶんお医者さんは「このまま無理してたんじゃ、適応障害になるよ」っていうことで言ったんだと思う。
だって、そういえばさ、その後の通院予約とってないから
本当に適応障害なら、通院の予約とるはずよね??

今年度いっぱいで退職は決めました。
もう無理です、私にはキツかった。
認めざるを得ない!
共に子育てを頑張る職員と「自分が復帰したことを、ずっと、後悔してる」なんて暗い話をしちゃったんですよね。
そしたら「でも、なつつさんは、やらないで辞めてたら、それも後悔したはずだよ!やってみて、やっぱりだめだったって納得したのは大切なことだよ!」と言ってもらえました

どんだけみんなにカウンセリングしてもらってるんやー

ほんと、確かにそうだなって。
1人目が生まれてから育休含めて約4年間。沢山悩んでもがいて、いろんな方法を試して、それでもやっぱりどうにも自分にはやりきれなかった。辛かった。
去年はさ、大学に行きたいから、なんてかっこいいこと言って辞めようとしてたよ。
でも、今は違う。
ずばり、私にはキャパオーバーでした!
フルタイム正社員は今の自分にはできないです!
しっかりそうやって、言える。
やっと、納得、できたのかもな。
でも、職場も働き方を調整させてくれると言ってくださったので、その言葉に甘えて。
まずはこの夏を、有給使ってなんとか乗り切って行こうと思います

有給消化にもなるしね

やっと子供の目を見て、可愛いなって思ったり、絵本を読んであげたりっていう余裕がちょこっとずつ出てきてね。
私自身、安心した、気持ちです。
今日はこれから内科を受診して、貧血の検査をしてもらう予定です。
無理せずに、
頑張りすぎずに、
何とかやっていこうと思います。